【PS2 型番】今から本体を買うならこの2択です【+周辺機器4選】

PS2 型番
PS2がほしい人

PS2がほしいけど、どの型番を選べばいいんだろう?
詳しい人に、後悔しない選び方を教えてほしいです。

こんな悩みを解決します。

本記事の内容

  • PS2 型番:今から本体を買うならこの2択です
  • その他:PS2本体の型番7選
  • おまけ:PS2のおすすめ周辺機器4選

この記事を書いた人

私が所有しているPS2は4台目。
初期型PS2、薄型PS2(旧)、PSX、薄型PS2(新)と乗り換えてきました。

さらにPS2世代のゲーマーということもあり、知識には自信があります😌

PS2 型番:今から本体を買うならこの2択

PS2 型番:今から本体を買うならこの2択

最初に、PS2の型番を整理しますね。

PS2の型番は、下記の5種類が存在します。

  • ①SCPH-10000系:初期モデル、分厚い
  • ②SCPH-30000系:改良モデル、分厚い
  • ③SCPH-50000系:DVD機能強化モデル、分厚い
  • ④SCPH-70000系:薄型モデル、不具合が無い
  • ⑤SCPH-90000系:PS2の最終モデル

上記の通り。

次に、DVDレコーダー機能を備えた「PSX」は下記の2種類です。(PSXの詳細は後述します)

  • ①DSER-5000、7000系:初期モデル
  • ②DSER-5500、7500系:改良モデル

上記の通りでして、PS2の型番は、合計7種類あるわけです。

では、どれを選べばいいのか?

結論は、薄型で不具合のない「SCPH-70000系」か、コンパクトな最終モデル「SCPH-90000系」のどちらかを選べばOKですよ。

そのため、先にこの2つの型番を詳しく紹介したあと、残りの型番をサクッと紹介しますね。

ミニマル

細かい仕様や周辺機器も、分かりやすく解説します!

薄型で互換性が高いSCPH-70000系

薄型で互換性が高いSCPH-70000系
SCPH-7000(GT4同梱版)
本体色ブラック、ホワイト、シルバー、ピンク
サイズ約230×28×152mm
重量約900g
消費電力約45W
中古価格5,000円〜
PS2がほしい人

薄型で使いやすいPS2がほしいな。
特にこだわりがないから、とにかく快適に遊べればOK。

こう思う人には、薄型PS2「SCPH-70000系」がおすすめです。

特徴は下記の5点。

  • ①PS/PS2用ソフトが不具合なく遊べる
  • ②軽量、薄型で邪魔にならない
  • ③ドライブが蓋型で、故障しづらい(トップローディング方式)
  • ④HDD接続には非対応
  • ⑤シリーズで唯一、ACアダプターが必要

大切なのは、「①PS/PS2用ソフトが不具合なく遊べる」というところ。

PS2の後期の型番は、CPUとGPUを統合したことにより、一部のソフトで不具合が発生します。
そのため、ほぼ全ソフトが正常に遊べる薄型モデルは「SCPH-70000系」だけなんですよ。

このメリットだけでも、他のモデルより優先する価値があります😌

参考:PS2企画ソフトウェアの互換性について
※型番ごとに発生する不具合が載っています。

しかも、驚くほど薄くて軽い

イチオシの理由はもう一つあって、とにかく「薄くて軽い」です。

1つ前のモデル(SCPH-50000)とサイズを比べると、別ハードと言えるレベルにコンパクトですよ。

重量:約2.0kg→約900g
※前モデルから23%までダウン

サイズ:約301mm×78mm×182mm→約230×28×152mm
※前モデルから45%までダウン

上記の通りでして、薄型&不具合が発生しない点から、シリーズ最高傑作と言えるモデルです。

一応、欠点もあります

プレイステーション2

欠点にも触れておくと、シリーズで唯一「ACアダプター」が必須です。
そのため、省スペースにこだわる場合は、次に紹介する「SCPH-90000」がおすすめですね。

また、HDDを接続する周辺機器「PlayStation BB Unit」に非対応
一部ソフトが対応する「HDDにインストールしてロード時間を短縮する機能」が使えません。
※詳細は後述します。

とはいえ、ソフトの不具合に比べると、微々たる欠点です。
ほとんどの人には全く問題ありません😌

購入時の注意点:不具合がない初期モデルを選ぼう

SCPH-70000系は全部で4種類。
不具合がないのは、初期モデルの「SCPH-70000」のみです。

  • ①SCPH-70000:不具合が発生しない
  • ②SCPH-75000:このモデル以降は不具合あり(他に変更点が無い劣化版)
  • ③SCPH-77000:一部ソフトの不具合を改善
  • ④SCPH-79000:本体の軽量化(900g→600g)、ACアダプターの軽量化(350→250g)

上記の通り。

不具合がある「SCPH-75000〜79000」は、最終モデル「SCPH-90000系」の下位互換です。
間違って購入しないようにしましょう。

最後に価格ですが、中古品は5,000円台〜と安いですよ。
長く使いたい人は、2万円台の新品を購入してもいいと思います。

ソニー・インタラクティブエンタテインメント

ACアダプター不要のSCPH-90000系

ACアダプター不要のSCPH-90000系
本体色ブラック、ホワイト、シルバー、レッド
サイズ約230×28×152mm
重量約720g
消費電力約35W
中古価格9,000円〜
PS2がほしい人

最軽量で低消費電力のPS2がほしい。
あと、ACアダプターは邪魔で嫌だな…。

こう思う人は、シリーズ最終モデル「SCPH-90000系」を選べばOKです。

特徴は下記の5点。

  • ①光沢感のあるツートンカラーでスタイリッシュ
  • ②前モデルから軽量化&低消費電力化(45W→35W)
  • ③ACアダプター内蔵でスッキリ
  • ④SCPH-70000と機能は同じ
  • ⑤一部ソフトに不具合あり

軽量&ACアダプター内蔵のため、シンプルで最も使いやすいモデルです。

さらに軽量化が進んだことで、据え置きゲーム機でトップクラスの軽さになりました。

SCPH-70000:本体900g+ACアダプター350g=1250g
SCPH-90000:本体720g(電源ケーブル含む)

参考:PS5は約4.5kg、スイッチはドック付きで約725g

消費電力もシリーズで一番低いので、多少の不具合を除けば、「SCPH-70000」の上位互換とも言えますね。

中古価格は9,000円〜で、美品は13,000円程度。
コンパクトでデザインも良いため、購入する価値はありますよ。

その他:PS2本体の型番5選

その他:PS2本体の型番5選

先ほど紹介した2つのモデルよりは優先度が下がりますが、価格やニッチな需要次第では、他のPS2を選ぶのもありです。

発売日順にサクッと紹介していきますね。

①初期モデル:SCPH-10000系

2,000年発売の記念すべき初期モデルです。

しかし、機能面ではシリーズ最弱。
下記の4点から、なるべく避けたほうがいいです。

  • ①同梱の「ユーティリティディスク」がないと、DVD再生が不可能
  • ②ディスクドライブの性能が悪く、片面二層式DVDの読み込みに失敗しやすい(フロントローディング方式)
  • ③20年以上前のモデルのため、故障率が高い
  • ④消費電力が約50Wと高い

後期の型番にはSCPH-15000、18000があり、18000では①②の欠点が解消されています。

それでも、あえて選ぶメリットはありません😌

SCPH-10000系の拡張ポートは、シリーズで唯一「PCカードスロット」です。
HDDを接続する際は「外付け型のPlayStation BB Unit」が必須なので、注意しましょう。

②改良モデル:SCPH-30000系

通気口の改善や低消費電力化を行った改良モデルです。

拡張ポートがPCカードスロットからエクスパンションベイに変更。
それに伴い、HDDを収納可能な「内蔵型のPlayStation BB Unit」が使えるようになりました。

また、このモデルまでは「i.LINK端子」を搭載。
2台のPS2を「4ピンのi.LINKケーブル」で接続すると、対応タイトルで対戦プレイができます。
※i.LINKハブを使えば、3台以上でもOK。

上記の通りでして、「i.LINK端子」が使えるメリットはあります。
しかし、次に紹介する「SCPH-50000」が優秀なので、ほとんどの人には不要なモデルです。

③DVD機能強化モデル:SCPH-50000系

ソニー・インタラクティブエンタテインメント

DVD機能を強化した、厚型PS2の最終モデルです。

前モデル(SCPH-30000系)からの変更点は、下記の6点。

  • ①30%の静音化
  • ②ディスクの読み込み(起動)を高速化
  • ③DVDプレーヤーがプログレッシブ出力に対応
  • ④リモコン受光部を内蔵(これ以前のモデルは、別売りのリモコン受光部が必須)
  • ⑤リモコンに電源ボタンとトレイ開閉ボタンが追加
  • ⑥i.LINK端子の廃止

静音化とディスク起動の高速化は魅力的ですよね。

そのため、厚型PS2の中では、最も購入する価値があるモデルです。

とはいえ、こだわりがなければ、薄型PS2がイチオシです。
フロントローディング方式(ディスクを前面から挿入)が好きな人だけ、購入する価値があるかと😌

④PSXの初期モデル:DSER-5000、7000

PSXは、PS2にHDDを搭載して、DVDレコーダー機能を加えた姉妹モデル。
簡単に言うと、「テレビが録画できるPS2」ですね。

特徴は下記の5点。

  • ①HDDやLAN端子を「PlayStation BB Unit」として使える
  • ②5000番台は160GB、7000番台は250GB
  • ③PSPやPS3と同じUI「クロスメディアバー」で操作可能
  • ④USBポートが1ポートのみ、映像出力端子が多い
  • ⑤アナログチューナーなので、現在は録画不可能(デジアナ変換すれば可能)

上記の通りでして、対応ゲームのデータをHDDに保存して、ロードを高速化することができますよ。

さらにD端子を備えているため、市販のDケーブルで高解像度出力することも可能です。

このメリットがあるため、私も購入したことがあります。
しかし、ぶっちゃけ後悔しました…。

PSXを買って後悔した3つの理由

  • ①とにかくデカイ、重い
  • ②PS2の標準出力端子(AVマルチ端子)がないため、市販のHDMI変換機が使えない
  • ③コントローラー端子が背面にあるせいで、ケーブルの長さが足りない
    ※付属品のコントローラーはケーブルが2mある
【PS2】
重量:720g
サイズ:230×28×152mm
【PSX】
重量:5.6kg
サイズ312×88×323mm

→PS2よりも約9倍大きく、約8倍大きいです。
※型番「SCPH-90000」と比較

上記の通りで、デカくて、周辺機器の互換性が低いです。

素直に別売りの「PlayStation BB Unit」を使えばいいので、コレクター以外には不要なモデルです😌

⑤PSXの改良モデル:DSER-5500、7500

⑤PSXの改良モデル:DSER-5500、7500

初代PSXのテレビ機能を強化した改良モデル。
BSに対応、DV端子を搭載、動画編集可能など、色々とパワーアップしています。

しかし「PlayStation BB Unit」の機能が削除されたため、PSX唯一のメリットがなくなりました。

現在は完全に不要なモデルなので、間違って買わないようにしましょう。

他にも、アンテナ分配器が付属品に加わった「DSER-5100、7100」、動画をPSP用にエンコードできる「DSER-5700、7700」もあります。

ただし、どちらもハードウェアの変更点はありますが。完全に不要です。

おまけ:PS2のおすすめ周辺機器4選

おまけ:PS2のおすすめ周辺機器4選

ちょい短いので、PS2のゲームが捗る周辺機器を4つ紹介しますね。

ぶっちゃけ、最後のPlayStation BB Unit以外は持っておいた方が良いです。

①RGEEK メモリーカード 128MB

セーブデータの保存に必要なメモリーカードです。

純正品の容量が8MBに対して、コイツは16倍の128MB。
これ1つあれば、容量を気にせずにセーブデータを作れますよ。

しかも、価格は1,000円以下と激安です。
純正品にこだわりがなければ、迷わず買っていいと思います。

私も愛用しており、数年間不具合なく使えています。
Amazonの「PS2 メモリーカード」カテゴリ1位の製品なので、信頼性は保証できるかと😌

②HDMIコンバーター

ゲームの映像を高画質化しつつ、現在主流の「HDMI」に変換できるコンバーターです。

映像出力の話は長くなるので、簡単に解説しますね。

出力端子解像度画質
コンポジット、S端子480i(720×480)低画質
アナログRGB480i(720×480)中画質
HDMI、VGA、D端子、コンポーネント480p(720×480)
※一部ソフトのみ1080i対応
高画質

上記の通りでして、HDMI出力に変えると、ゲームをクッキリ・ハッキリとした画質で遊べますよ。
1,500円〜2,000円と安いので、コスパも良いです。

HDMIコンバーターはD端子をHDMIに変換しているため、D端子と同じ画質です。

HDMIコンバーターは、アンサー製とコロンバスサークル製の2製品が人気。
しかし機能も値段も差はないので、好きな方を選べばOKです😌

高性能なHDMIコンバーターもおすすめ(約6,000円)

アップコンバート機能やアスペクト比切り替え機能を搭載した上位製品です。

仕様をまとめると、下記の通り。

通常のHDMIコンバーター高性能なHDMIコンバーター
映像出力Y Cb/Pb/ Cr/Pr(普通)RGB(高画質)
変換過程D端子→HDMIアナログRGB→HDMI
解像度480p720p
アスペクト比4:34:3、16:9
機能特になし・720pにアップコンバート
・アス比を切り替え可能

仕様だけ見ても分かりづらいと思うので、画質の比較をどうぞ。

コンポジットと本製品(HDMI)の比較

a1
a4
a2
previous arrow
next arrow
a1
a4
a2
previous arrow
next arrow

上記の通りでして、画質にこだわる場合は、高性能なHDMIコンバーターがイチオシです。

ただし、価格は6,000円と高めなので、通常のHDMIコンバーターでも良いと思いますよ。

本製品を使う場合は、システム設定のコンポーネント出力を、「Y Cb/Pb/ Cr/Pr→RGB」に切り替えてください。

RGB出力は赤・青・緑の3色と同期信号が完全分離するため、デコードの手間が省けて、高画質になります😌

③スーパーコンバーター

PS2、PS1、PSクラシックの3ハードで、PS3〜PS5のコントローラーが利用可能になるコンバーターです。

メリットは下記の5点。

  • ①PS2コントローラーが不要になる
  • ②無線接続で快適に遊べる
  • ③ボタン配置を自由に設定できる
  • ④アケコンで格闘ゲームやシューティングゲームを遊べる
  • ⑤使いやすくて、入手しやすいコントローラーが使える

上記の通りでして、PS5のコントローラー「DualSense」をワイヤレス接続して、PS2のゲームを快適に遊ぶことができますよ。

価格は5,000円台と高めですが、イチオシの周辺機器です。

DualSenseを使う場合は、ファームウェアのアップデートが必要です。
公式サイトに手順が書いているので、参考にどうぞ。
※DualSenseは無線接続のみ利用可能

④PlayStation BB Unit(互換品)

厚型PS2「SCPH-30000系」「SCPH-50000系」の2種類に、HDDを接続できる周辺機器。
キャッシュ対応ソフトをHDDにインストールすることで、ロード時間を短縮できます。

対応ソフトは約50タイトルで、FF10、ロマサガ、絶体絶命都市、無双シリーズなど。

そのため、「必須ではないけど、あると便利な周辺機器」という感じですね。

HDDをセット買いするならば、約2,000円で購入できる「120GBのSSD」がおすすめです。
PS2用には十分な容量なので、あまりお金をかけずに、恩恵を受けられます😌

互換品を使う理由は、HDDやSSDをSATA接続できるからです。
純正品の「PlayStation BB Unit」は、古い規格のIDE接続しか対応していません。

また、互換品はLANポートが削除されています。
しかし、ネットワーク対応ソフトは全てサービス終了済みなので、問題ありませんよ。

まとめ:このPS2と周辺機器を買えばOK

まとめ:このPS2と周辺機器を買えばOK

最後に、本記事の内容をまとめると、下記の通りです。

おすすめのPS2の型番

  • SCPH-70000:軽量、不具合なし、ACアダプターが必須
  • SCPH-90000:超軽量、電源ケーブルのみでOK、一部ソフトに不具合あり

おすすめのPS2の周辺機器

PS2の型番は、上記の2つから選べば問題ありません。
どちらかと言うと、安くて不具合のない「SCPH-70000」がおすすめですね。

また、メモリーカードとHDMIコンバーターは必須レベルです。
常時使える周辺機器なので、迷わずに買っていいと思います。

予算があれば、最高画質の海外製HDMIコンバーターがイチオシです。
さらにスーパーコンバーターを利用して、無線コントローラーでゲームを遊ぶと快適ですよ😌

それでは、今回はここまでです。
PS2のゲームを存分に楽しみましょう。

安価で不具合のない「SCPH-70000」がイチオシです

ソニー・インタラクティブエンタテインメント
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!