はい、ミニマルです。
今回は、私がおすすめするPSPの名作ゲームを紹介していきます!
私はDSよりもPSP派で、中学生〜高校生の間は、暇があればゲームを遊んでいました。
当時PSPの画質は本当に衝撃的…大人向けの内容を持つゲームも多く、色んなゲームに魅了されて、影響を受けて育ちましたね。懐かしいです。
【選考基準】
・実際に遊んだor動画で視聴したゲームの中から、名作だと思ったPSPのゲーム
【紹介する内容】
・ジャンルや発売日などの詳細情報
・シナリオや重要な要素など
・どんな人におすすめ
・ゲーム内の写真

丁寧に紹介していきます!
目次
クライシス コア ファイナルファンタジーVII

ジャンル | アクションロールプレイング |
CERO | 12才以上対象 |
開発元 | スクウェア・エニックス |
発売元 | スクウェア・エニックス |
発売日 | 2007年9月13日 |
FF7の番外編、今からPSPで遊ぶなら絶対にこれ!
PSP歴代ソフトの累計売り上げで6位を誇る大ヒット作品。PSPのRPGの中では屈指の名作ですね。
PSPのFFシリーズではFF零式やディシディアも高評価ですが、FF7リメイク3部作が控えている今遊ぶならこちらでしょう!
FF7との関係

本作はFF7の過去の物語。本編の主人公クラウドの親友であり、ヒロインのエアリスの恋人「ザックス」が主人公です。
FF7では回想シーンにしか登場していないザックスですが、クラウドの人格に多大な影響を与えた人物。リメイク版を遊ぶ前に本作を遊んでおくことをおすすめします。
ちなみにセフィロスやティファ、ユフィなどの本編の主要な人物もたくさん登場しますよ!

PSPでしか遊べないソフトです
戦闘システム

戦闘はゲージが溜まった順に行動していく「アクティブタイムバトル」をベースにしています。アクション寄りにアレンジされているのが特徴で、ガードや回避などもできますね。
あとユニークなのが、D.M.Wというザックスの記憶と精神状態を表したシステム。戦闘中にスロットのリールが自動回転して、揃った目によってステータスにバフがかかります。
スロットみたいで面白いけど、演出が長くてうざく感じる時もありました笑
戦闘の難易度は高くないので、アクションが苦手な人でも大丈夫です。

難しい操作が要求されない戦闘です!
圧巻のグラフィック

グラフィックは2007年発売とは思えないほど非常に綺麗です。特にムービーは今でも通用するレベルのクオリティ。
PSPでここまでグラフィックを出したら文句を言う人はいないと思いますね。天下のFFシリーズだけあって他の追随を許していません。
リメイク版を遊ぶ前にぜひ本作をどうぞ。シナリオは単体で完結してますし、エンディングは泣ける名作ゲームです。
- 切ないシナリオが好き
- これからFF7を遊びたい
ときめきメモリアル4

ジャンル | 恋愛シミュレーション |
CERO | 12才以上対象 |
開発元 | コナミデジタルエンタテインメント |
発売元 | コナミデジタルエンタテインメント |
発売日 | 2009年12月3日 |
王道恋愛ゲームと侮るなかれ!8年越し待望の続編!
キャラクターデザインを一新してPSPで発売した、ときメモの最新作。前作ののっぺりとした3Dグラフィック、1,2の派手なキャラデザとも違う落ち着いたキャラデザですね。
ときメモといえば、恋愛シミュレーションというジャンルを確立したゲーム史に残る作品。恋愛と育成要素を組み合わせたシステムは当時では革新的でした。

5の発売はいつなのか…
お馴染みのシステム

コマンドを選択してステータスを上げて、デートでときめき度を上げて、女の子との仲を深めていくシステム。
コマンドは「文系」「運動」「容姿」などがあり、実行するとそのステータスが上がり、他のステータスは若干下がるようになっています。
シリーズのシステムを踏襲しているため、ときメモシリーズを遊んだことがある人は馴染み深いはず。爆発すると女の子全員の好感度が下がる爆弾システムも健在です。
音声やBGMが凄い

ときメモといえば、ヒロインがプレイヤーの名前を呼んでくれる「EVS」システムが非常に魅力的です。恋愛ゲームで自分の名前を呼んで貰えるのは嬉しいですよね。
本作はヒロインの感情に合わせて呼び方が変わるようになり、さらにリアルな恋愛が楽しめます。
そしてBGMはCD音源に近いほどの高音質。一部の音声は立体音響に対応しているため、イヤホンやヘッドホンで遊ぶことを推奨します。

名前を呼んでくれるのは本気で嬉しい…
斬新過ぎるキャラクター

「有名シリーズでキャラデザは地味だし、王道恋愛ゲームでしょ?」と思う人は、良い意味で予想を裏切られます。
とある裏キャラがヤンデレで超怖い。展開がホラーゲームみたいになるうえに、周りの女の子がどんどん離れていく…でも、めっちゃ可愛いんです!
王道的な人気のある女の子との恋愛と、奇抜な性格の女の子との恋愛を両方楽しめる名作ゲーム。攻略難易度は高くないので、恋愛ゲーム初心者でも十分楽しめますよ。
- テキストを読むだけじゃない恋愛ゲームが遊びたい
- 変わった性格の女の子との恋愛を楽しみたい
AKIBA’S TRIP PLUS

ジャンル | アクションアドベンチャー |
CERO | 15才以上対象 |
開発元 | アクワイア |
発売元 | アクワイア |
発売日 | 2012年6月14日 |
リアルな秋葉原が楽しめるバカゲー
無印版からメインストーリーのフルボイス化、グラフィックを一新、ロード時間の短縮など、様々な進化を遂げた完全版です。
ネットの評価では「隠れた名作」とか「バカゲー」に属すると思いますが、個人的には凄く面白いと思ったゲームでおすすめです!

続編も悪くはないけど、本作が一番名作だと思いました
人間と吸血鬼が存在する世界

本作では二大勢力(人間と吸血鬼)のどちらを味方するか、誰も味方しないかで大きくシナリオが変わっていきます。
正規ルートは秋葉原の市民全員と結託して最終決戦に挑む熱いシーンがあるため、興奮すること間違いなし!他のルートでは鬱展開もあり、感情の起伏が激しいです。
パッケージやタイトルから意外に思うかもしれませんが、シナリオは高評価なゲーム。シナリオ執筆はライトノベル「ベン・トー」の作者なので、同作者が好きなら絶対ハマります。

PS2のラジアータストーリーズを連想しました
ストリップアクション

戦闘システムでは、敵の衣服を剥ぎ取って戦う「ストリップアクション」がユニークで斬新過ぎます。これは別にエロ目的ではなく、吸血鬼は日光に弱いので、倒すには服を脱がせる必要があるからです。
このストリップアクションは意外と爽快感があって、連続で敵の衣服を剥ぎ取っていくのがかなり楽しいです。
脱衣ですがエロ押しってわけではないので、女性でも楽しめますよ。
リアルな秋葉原

本作は実際の秋葉原が舞台。実際に行ったことがある人は感動するレベルの再現度で、私は電気街口のクオリティの高さに驚きました!
街中を歩いていると、絵画の押し売りの人が声をかけてきたり、手相を強引に見てきたり、笑える要素がたくさんあります。実際の秋葉原よりネタが多いかもしれません。
ストーリーに登場するキャラはオタクが多いので、オタク趣味が少しでもある人、秋葉原が好きな人は間違いなく楽しめるゲームです。
- アニメやゲーム、美少女などが大好きな人全般
- バカゲーのノリが好き
討鬼伝極

ジャンル | ハンティングアクション |
CERO | 15才以上対象 |
開発元 | コーエーテクモゲームス(オメガフォース) |
発売元 | コーエーテクモゲームス |
発売日 | 2014年8月28日 |
PSP末期に発売された和風狩りゲー
無印版から7人の追加キャラ、3種類の武器、フィールド、任務などを加えた完全版。
発売時期にはPSVitaが主流になっているため、PSPでの発売は意外に思ったゲームでした。ジャンルは狩りゲーなので、モンハンやゴッドイーター好きは必見です。
狩りゲーのレビューではモンハンとの差が語られることが多いので、他にもれず比較していきます!
モンハンより優れているところ

私が討鬼伝の方が間違いなく優れていると思う点は、ストーリーの圧倒的なボリュームと魅力的なキャラクター。
キャラデザに関してはコーエーテクモ制作だけあって本当に素晴らしいです。萌えキャラもいれば、かっこいいキャラもいて、同伴して戦ってくれるのが嬉しすぎます。
ストーリーはしっかりシナリオが用意されており、クリアするだけでも50時間程度はかかりました。狩ゲーはクリア後が醍醐味みたいなところがありますが、ストーリーだけで満足できるクオリティです。

好きなキャラと一緒に戦えるのが嬉しい
モンハンより微妙なところ

敵のデザインは決して悪くないんですが、愛着が湧くボスキャラがあまりいなかったです。
私はモンハンの場合「カッコいいボスの装備を作りたい」というのがモチベーションに繋がっているので、ここは少し残念に思いました。
あとは敵の種類が多いと嬉しい、敵の体力が多くて面倒などですね。狩ゲーは作業感が強いゲームなので、もう少し飽きずにサクサク進めるとうれしかったです。

ボスの体力は続編でだいぶ下方修正されましたね
ミタマシステムやキャラ同伴などの差別化

歴史上の人物を従えて特殊能力を発動する「ミタマ」というシステムが特徴的です。ミタマは攻撃や防御など8種類の属性に分かれており、戦闘中に固有の能力を発動することができます。
例えばパーティープレイ時に「癒」のミタマで仲間を回復させることができるので、自由度の高さと役割分担に置いて重要な要素です。
戦闘では好きなキャラクターを3人まで連れていくことが可能。1人プレイでも4人で戦える点は素晴らしいですね。
- 和風の狩りゲーに興味を惹かれる
- ボリュームのあるゲームを遊びたい
魔界戦記ディスガイアPORTABLE 通信対戦はじめました。

ジャンル | シミュレーションRPG |
CERO | 全年齢対象 |
開発元 | 日本一ソフトウェア |
発売元 | 日本一ソフトウェア |
発売日 | 2007年11月29日 |
史上最凶のやり込みRPG
現在でも日本一ソフトウェアを代表する主軸シリーズ。
恐ろしいほどのやり込み要素を備えたシミュレーションゲームで、私は200時間程度遊びました。人によっては1000時間を余裕で超えるほど楽しめるゲームです。

本作は無印に通信対戦機能を追加した廉価版です!
笑あり涙ありのシナリオ

序盤のシナリオは一貫性の無い1話完結の話が多め。ギャグが多くてテンポも良く、ギャグアニメみたいな感覚で楽しめる内容です。
しかし終盤は意外な展開が待ち受けており、序盤とは一転してかなりシリアス。マルチエンディングで、エンディングによってはキャラが死ぬこともあり、かなり悲しい物語になります…
笑える要素が多くてキャラに愛着が湧いてきたところに、シリアス展開を持ち込んでくるんで感情の振れ幅が半端ないゲームでした。
ユニークなシステム

「暗黒議会」というシステムがめっちゃ面白いので紹介します。
これは特定の願い事を議会に提案して、多数決で可決されたら願い事の内容が叶うシステム。例えば「軍資金が欲しい」「敵をもっと強くしてほしい」などが挙げられます。
ここまでは普通に思えますが、多数決の前には賄賂を行うことが可能…あらかじめ議員にアイテムを渡して買収しておくことで、無理難題な願い事を可決することができます。
しかも可決されなかった場合でも、力尽くで倒して、強引に可決させることもできるんですよ。このハチャメチャ具合がディスガイアの魅力です。

主人公が魔王なので、悪いことも容易にできるゲームです
やり込み要素

本作はやり込み要素が多過ぎるので、2つだけ紹介します。
一つ目は「転生」。本作はレベル上限が9999と高いですが、転生を行うと、ステータスを上昇させた上でレベル1に戻すことができます。つまり時間が許す限り、いくらでもステータスを上げることが可能です。
二つ目は「アイテム界」。アイテム内には最大で100階層あるランダムダンジョンが存在して、攻略することでアイテムのパラメーターを上昇させることができます。
アイテム一つ一つにもレベルが存在するので、キャラとアイテム二つのステータスが上げられるシステムです。両方にこだわるとプレイ時間は膨大になります。

超やり込める分、隠しボスの難易度は恐ろしく高いです!
- 中毒性の高いやり込みゲームが好き
- ギャグ多めのシナリオが好き
やるどらポータブル ダブルキャスト

ジャンル | アドベンチャー・サスペンス・ホラー |
CERO | 12才以上対象 |
開発元 | ウィル |
発売元 | SCE |
発売日 | 2005年7月28日 |
アニメとノベルゲームが融合した「やるドラ」シリーズ1作目
今では「やるドラ」を知らない人が多いと思いますが、「見るドラマからやるドラマへ」をキャッチフレーズにSCEが発売していた人気シリーズ。
四季をテーマに合計4本発売しており、本作は夏をテーマした1作品目です。元々はPSのソフトで、4本ともPSPでリメイクされています。
あらすじ

主人公は映画研究会に所属する一人暮らしの大学生。ある日の飲み会の帰りに泥酔してしまい、記憶喪失の女の子「赤坂美月」に介抱されることに。
美月は住んでいた場所を忘れているようで、主人公は一緒に住むことを提案して、二人は同棲するようになります。
映画研究所の新作映画の主演女優として美月は抜擢されることになりますが、二人に対して嫌がらせや異変が起きていきます…

可愛い女の子との同棲生活が魅力的…
全編アニメーション+フルボイス

やるドラマをコンセプトにしているだけあって、ノベルゲームの枠に止まらないのが本作!
1枚絵ではなくアニメーションで動く素晴らしさ。そして主人公以外はフルボイスと超豪華なクオリティを誇ります。
キャラの表情はコロコロ変わるので見ていて楽しいですし、アニメのクオリティが終始安定しているのが凄いです。

美月は明るいボクっ娘で、アニメ映えしています!
波乱万丈な展開

可愛い女の子とのドキドキ共同生活!みたいな内容を想像すると、痛い目に合う波乱万丈なシナリオが魅力です。
序盤は割と普通の恋愛ゲーム。しかし中盤から徐々に不穏な雰囲気を醸し出してきて、エンディングよっては残虐なシーンも含まれるほど超シリアスな展開になります…
1ルート約1〜2時間程度でサクッとクリアできますが、プレイ時間の割りに密度が高くて印象に残るゲームでした。ゾクっとする展開が好きな人には一押しです。
- 恋愛・ホラーゲームが好き
- アニメを見るのが好き
勇者のくせになまいきだ:3D

ジャンル | 勇者のくせになまいきだ:3D |
CERO | 全年齢対象 |
開発元 | アクワイア |
発売元 | SCE |
発売日 | 2010年3月11日 |
ドット絵で描かれるタワーディフェンス系ゲーム
PS4のPS VRゲームまで発売された「勇なま」シリーズの3作目。
ドット絵なのに3D?と思う人は多いかもしれませんが、本作は3つのダンジョンがあるので3Dです。これはこのゲームのユーモアです笑
戦闘の流れ

主人公は破壊神となり、「堀パワー」を消費して土地を掘り進めて、自由な形のダンジョンを作ります。
土地を掘ると、スライムや、スライムを食べて成長・繁殖するガジガジムシなどが出現。このモンスターたちをさらに成長・繁殖することで、強固なダンジョンに仕上げていきます。
一定時間経過すると勇者が戦いを挑んできて、いよいよ本番。魔王を好きな場所に設置すると、勇者が魔王の元へ向かってきます。育てたモンスターたちで勇者を撃退しましょう!
勇者を全員倒したら勝利、勇者に魔王が連れ去られてしまったら敗亡です。

一言で表すとタワーディフェンスですね
新要素の魔水

新要素の中で一番重要なのは「魔水」システム。本作では特定の土地を掘ると魔水が発生して、ダンジョンの下へと流れていきます。
この魔水には勇者のスキルを制限するパワーがあるので、防衛時には非常に重要。土地を掘る際には配置を計算しておきましょう。
さらに魔水に触れた土は「もにゅもにゅ」という植物に変化。もにゅもにゅは成長すると「水棲魔物」になるので、勇者撃退時に重宝します!

もにゅもにゅの語感が大好き
3種類のダンジョン

タイトルの3D(3つのダンジョン)にも触れておきます。簡単に言うと以下の通り。
- メインダンジョン(ストーリーモード)
- まいにちダンジョン(お題をクリアするチャレンジモード)
- ファミリーダンジョン(2人協力プレイモード)
ファミリーダンジョンでは、PSPの通信機能を使って近くいる人と協力プレイが可能。しかも専用のストーリーが用意されている豪華っぷりなので、仲の良い友達を用意して一緒に遊びましょう!
- タワーディフェンスが好き
- ギャグ多めのゲームを遊びたい
428 〜封鎖された渋谷で〜

ジャンル | サウンドノベル |
CERO | 15才以上対象 |
開発元 | スパイク |
発売元 | スパイク |
発売日 | 2009年9月17日 |
渋谷を舞台とした名作サウンドノベル
SS、PSで発売された「街」の精神的続編。実写・群像劇・渋谷・TIPSなど共通している要素が多く、制作会社も同じチュンソフトです。
WiiやPS3、PS4でもリメイクされているので、知っている人はそこそこいると思います。
5人の主人公が交差するシナリオ

渋谷で発生した女子大生誘拐事件をきっかけに、5人の主人公が大きな事件へと巻き込まれていくお話。
プレイヤーは5人の視点を切り替えながら、1つの誘拐事件を追っていきます。1人の視点からは分からない事実が、他の視点から判明するのが面白いですね。
1人の行動が他の主人公に影響を与えることもあるので、ノベルゲームながら自由度が高く、重厚なシナリオだと思いました。

群像劇が好きな人は絶対ハマる!
個性的なキャラクター

主人公は簡単に言うと以下の5人。
- 正義感が強いけど、感情的な新米刑事「加納慎也」
- 元チーマーでゴミ拾いに勤しむ「遠藤亜智」
- 製薬会社の研究所長「大沢賢治」
- 元新聞記者でフリーライターの「御法川実」
- 記憶喪失で猫の着ぐるみが脱げない「タマ」
真面目な人から、明らかに変な人まで揃っているのがこのゲームの魅力。壮大なストーリーをヘンテコなキャラが盛り上げていきます!

タマが意外と重要な存在かも…?
隠しシナリオのカナン編

本作にはFateシリーズでお馴染み、TYPE-MOON制作によるカナン編が収録されています。2009年のアニメ「CANAAN」のベースとなったシナリオです。
カナン編はアニメ絵にボイス付きで描かれる特殊なシナリオ。奈須きのこさん特有の文章が好きなら一押しですね。
ただし奈須きのこさんの文章はクセが強いんですよね。私は大好きですが、くどい表現が苦手な人はしんどいかも…
本編の内容に関わるシナリオですが、あくまで過去編なので、苦手な人は読み飛ばしちゃいましょう。
- 群像劇が好き
- シナリオ重視のゲームを遊びたい
ドリームクラブ・ポータブル

ジャンル | 恋愛シミュレーション |
CERO | 15才以上対象 |
開発元 | タムソフト |
発売元 | ディースリー・パブリッシャー |
発売日 | 2010年10月28日 |
ドリームクラブ(ぶっちゃけキャバクラ)に在籍する女の子を指名して仲を深めていく恋愛ゲーム。
PSP版はロード時間が長いのでネットの評価は低めですが、個人的にはクセが強くて大好きなゲーム。
一部の人には大受けする内容なので、チョイスしてみました。
あらすじ

ある日、主人公が街をぶらぶら歩いていると、ドリームクラブの受付嬢に勧誘されることに…
説明を聞くと、ドリームクラブは「ピュアな紳士だけが、週末の夜に入店できる大人の社交場」。さらに会員権は1年間のみ有効とのこと。
半ば強引とはいえ会員になった主人公は、試しにドリームクラブに通い、女の子とお酒を飲みながら交流を深めていきます。

要するに、1年の間にお店の女の子を攻略するゲーム!
基本的なゲームの流れ

プレイヤーは平日コマンド、休日コマンドを選択して、1年間(52週間)を過ごしていきます。
と言っても、基本的には平日にバイトやギャンブルでお金を貯めて、休日はドリームクラブに通う怠惰な日々…
たまに女の子へのプレゼントを買うためにショッピングをしたり、デートの予定が入ったりすることもあります。

何このクズな生活!
お酒を通したコミュニケーション

このゲーム唯一無二の魅力は、酔った可愛い女の子と会話やカラオケ、ポッキーゲームなどができるところ、これに尽きます。
会話の内容は、主人公だけが酔っている状態、女の子だけが酔っている状態、二人とも酔った状態で変化します。
女の子が酔った状態では、素面だと聞けない赤裸々な話が聞けて最高です。呂律が回っていない女の子の破壊力は半端ないですね…
女の子に強いお酒を飲ませて一夜を楽しむか、弱いお酒で紳士的に振舞うかはあなた次第です…!

お酒を飲みながらゆるく遊ぶのがおすすめ
- 酔った女の子との会話に惹かれる
- バカゲーが好き
メタルギアソリッドピースウォーカー

ジャンル | タクティカル・エスピオナージ・オペレーション |
CERO | 15才以上対象 |
開発元 | 小島プロダクション |
発売元 | コナミデジタルエンタテインメント |
発売日 | 2010年4月29日 |
敵に隠れてミッションを遂行するステルスアクション
MGSシリーズの時系列は「3(シリーズの原点)→MPO→ピースウォーカー→5→以下略」の流れです
私は本作がMGSシリーズで2本目に遊んだゲームで、面白すぎて後に本編は全作品遊びました。個人的におすすめ度は高いですね。
あらすじ

サンヒエロニモ半島の事件(MPOの物語)から4年後が舞台。米国を離れて、ビックボスの称号を捨てたスネークは、傭兵部隊を結成して世界を転々としていました。
ある日、コスタリカ国連平和大学の教授の訪問を受け、「コスタリカを武装集団から守ってほしい」と依頼されます。
最初は断ろうとするスネーク。ですが、死んだはずのザ・ボスの音声が入ったカセットテープを差し出され、謎を解き明かすために依頼を受諾します。

3で故人になったザ・ボスが生きてるだと…?
ステルスアクション

MGSシリーズは敵にバレると応援を呼ばれるので、身を隠して進行するのが定石。
目を掻い潜って進む方法としては、物陰に身を隠す、麻酔銃で眠らせる、CQC(近接格闘術)で気絶させる、周りにバレないように殺害するなどがあります。
死体を見つからない場所に引きずって隠したり、気絶から回復する前に再攻撃したりして、バレずにサクサク進むのが楽しいですね。

全員殺害するパワープレイも面白い…
モンハンとのコラボ

本作ではエクストラミッションとして「リオレウス」「ティガレックス」が狩猟可能。このコラボはめっちゃ熱いですよね。
さらに、オリジナルモンスター「鋼鉄の牙王 核竜 ギアレックス」が登場。放射能に汚染された末に生まれたモンスターという設定で、背中に生えた大きな槍状の器官が特徴です。
ギアレックスはこのゲーム以外に登場していない貴重なモンスター。モンハン好きの人はぜひ狩猟して下さい!
- シナリオ重視のゲームを遊びたい
- モンハンシリーズが好き
Steins;Gate

ジャンル | アドベンチャー、SF |
CERO | 15才以上対象 |
開発元 | ニトロプラス、5pb. |
発売元 | 角川書店 |
発売日 | 2011年6月23日 |
CHAOS;HEADに次ぐ、科学アドベンチャーシリーズの2作目
「ニトロプラス」&「5pb.」のクセの強いタッグが制作した、オタク受け最高の名作ゲーム。
アニメの評価が非常に高いので、見たことがある人は多いかも。アニメ版は尺の都合とテンポ重視のため、ダレがちなシーンは大幅にカットされています。
私は良い改変だと思いますが、各キャラの個別エンディングが見たい人はゲームがおすすめです。
物語はタイムマシンの開発から始まる

主人公の「岡部倫太郎」は総勢3人の小さな発明サークル「未来ガジェット研究所」のリーダーを務めています。
ある日、岡部は偶然にも、過去にメールを送れるタイムマシンの開発に成功。友人たちの些細な問題を解決するために、タイムマシンを積極的に利用していきます。
しかし、この過去改変が後に大きな悲劇を呼ぶことに…岡部は過酷な運命に抗うため過去の修復に努めます。

岡部が苦悩する姿は見ていて辛い…
鬱展開もある熱いシナリオ

ゲーム中盤、岡部は仲間を救うために、ハッピーエンドを目指して、タイムリープを繰り返します。
ただし失敗は付きもの。残酷な場面を幾度となく見ることで、次第に疲弊していく岡部…思わず感情移入して辛い気持ちになりました。
その分、希望が見えたときの展開は非常に熱く、物語に引き込まれること間違いなし。この落差が素晴らしいです。

タイムリープものは大好き
続編やアニメ

本作はノベルゲームでは近年稀に見る大ヒット。
リメイク版が1本、続編が1本、スピンオフが4本発売。さらに他機種への移植も盛んに行われています。
アニメは本作と続編がどちらも24話分あり、劇場版も公開されるほどの熱狂的な人気を誇ります。
評価・人気ともに高いゲームなので、ノベルゲームに抵抗がなければ遊ぶべき名作です。
- アニメやゲームが好きなオタク
- タイムリープものに惹かれる
リトルバスターズ!Converted Edition

ジャンル | 恋愛アドベンチャー |
CERO | 12才以上対象 |
開発元 | Kye |
発売元 | プロトタイプ |
発売日 | 2010年11月25日 |
友情をテーマに青春を描いた恋愛ゲーム
CLANNADやSummer Pocketsで有名なKye制作の恋愛ノベルゲーム。
本作は恋愛よりも友情に重点を置いており、恋愛ゲームが苦手な人でも楽しめる内容です。恋愛ゲームを遊んだことがなかった当時高校生の私はどハマりしました…
Kye作品は名作ばかりですが、青春を感じたい人には特に本作がおすすめです。
あらすじ

主人公の直枝理樹は、幼馴染みたち4人と共に全寮制の学校に通う学生。彼らは子供の頃、正義の味方「リトルバスターズ」を結成して、悪者を成敗する充実した日々を送っていました。
しかし現在の理樹は両親の死で落ち込んでおり、「ずっとこの時が続けば良いのに…」と考えます。
ある日、就活から帰ってきた3年生の恭介は「昔みたいに何かしよう」と提案。近くにあった野球ボールを拾い上げ、野球チームとして「リトルバスターズ」を再結成することになります。

野球の知識が全くなくても楽しめます!
ギャグ多めの日常パート

Kye作品の特徴とも言える楽しい日常パートは本作でも健在。
男同士のくだらないノリ、軽い悪ふざけ、メンバー全員参加の野球のミニゲームなど、青春を楽しみたい人には最高の内容です。
むしろ、個別ルートよりも、共通ルートや日常パートが面白いですね。個別ルートだけ見ると名作と言えるレベルではないですが、本作の真髄は終盤の共通ルートにあります。

日常パートをのんびり見るのが楽しい
最終シナリオ – Refrain –

ヒロインの「棗 鈴」ルートをクリアした後にたどり着ける最終章が「Refrain」。本作の物語の根幹に関わる、最重要シナリオです。
このシナリオは今までの明るい雰囲気とは異なり、シリアスで陰鬱な展開が続きます。さらに男性キャラにもスポットライトが当たり、感動を呼ぶ展開に涙腺崩壊は確実です…
Refrainへ進むまでのボリュームが多いので、早く見たい人は億劫に感じるかもしれません。でも個別ルートで各キャラを掘り下げてからの方が感動できるはず。じっくり急がず遊んでみてください。
- ゲームで泣きたい
- ギャグ多めのゲームが好き
ペルソナ3ポータブル

ジャンル | RPG |
CERO | 12才以上対象 |
開発元 | アトラス |
発売元 | アトラス |
発売日 | 2009年11月1日 |
楽しい学園生活とその裏側の謎を追え!
前作「ペルソナ2 罰」から雰囲気を一新したペルソナ3の移植版。
ほんと別シリーズと言えるくらい、グラフィックもシステムも変更されました。一見ただの明るい学園もののゲームに思います。
ただしメインストーリーのシリアスさは健在。ペルソナ2以前、4以降のファンのどちらも遊ぶべき名作です。

この大胆な変更には賛否が分かれる…
シナリオ

幼い頃に事故で両親を失い、親戚に育てられた主人公。家庭の事情で10年ぶりに元の街に戻り、学生寮へ入居することになります。
しかし学生寮が謎の怪物の襲撃を受けたことで、ペルソナという能力が覚醒。さらに1日と1日の間には隠された時間があり、シャドウという人の精神を食べる怪物が住んでいる事実を知ることに…
実は主人公が入学した学園には、ペルソナの能力者を集めてシャドウを退治する裏の目的があります。そこで主人公は仲間と共に、シャドウと戦いを繰り広げていきます。
コミュシステム

ペルソナ3以降のシリーズの特徴と言えるのがコミュシステム。
主人公は様々な人とコミュニケーションを取ることで仲を深めていき、親密度によってペルソナが成長していきます。つまり学園での交流が戦闘にも影響するわけです。
さらに女性キャラとは恋愛要素もあり。このADVとRPGを掛け合わせたゲーム性が、ペルソナの人気につながっています。

むしろ戦闘より会話が面白いまである
PSP版の変更点

PSPになって大きく変わった点は以下の通り。
- 女性主人公の追加
- 4からのバトルシステムを逆輸入
- 日常パートはマップ上からカーソルを選んで選択する方式
PS2版の日常パートでは3Dキャラを動かせたので、PSPの容量の都合上2Dになったのは賛否が分かれるところかも。
ただし劣化したわけではなく、正直2Dの方がテンポが良いんですよね。私は日常パートはテンポ重視で良いと思うので、PSP版がおすすめです。

PSP版ではペルソナ4のキャラや街も登場します!
地球防衛軍2 portable

ジャンル | 3Dアクションシューティングゲーム |
CERO | 12才以上対象 |
開発元 | サンドロット |
発売元 | ディースリー・パブリッシャー |
発売日 | 2011年4月7日 |
恐ろしい数の巨大生物を兵器で駆逐するTPS
クソゲーが多いSIMPLEシリーズから生まれた数少ない神ゲー。あと「お姉チャンバラ」も好きですね。
本作では飛行兵士「ペイルウイング」が加わり、空中戦も楽しめるようになりました!

最高のB級ゲームだと思います
ワラワラ出現する敵

本作最大の魅力は、大量に出現する巨大生物を倒す爽快感。この爽快感は無双シリーズに負けず劣らず気持ちいいですね。
敵の数の指標としては、本体が処理落ちを起こすほど超多いです。巨大なアリやクモ、UFOなどが画面いっぱいに広がる恐ろしい光景が見れますよ…
ただしPS2版より処理落ちが軽減されていて、フリーズすることもないので遊びやすいです。
多種多様な武器

本作では陸戦兵が使う通常の兵器に加えて、ペイルウイングが使うエネルギー兵器も用意されています。
アサルトライフルやロケットランチャーなどの実用的な武器から、火炎放射器や殺虫スプレーといった変わり種まで、とにかく多彩。
そのため、新しい武器を入手した時のワクワク感はたまらないですね。早く試してみたくてしょうがないです。
協力や対戦が楽しい

本編の78個のミッションは全て協力プレイ可能。2種類の兵科と多彩な武器を持つ本作は協力プレイが醍醐味ともいえます。
仲間がいるところには敵が集まるので、安全圏から狙撃したり、助けに行ったり、協力プレイでは戦術が大きく広がります。
対戦は強力な武器が多すぎてバランスが崩壊していますが、そのはちゃめちゃ感が超楽しいですよ笑

体力を最低にして、相手にバレないようにスナイパーライフルで隠密狙撃する対戦方法がおすすめ!
- 爽快感を味わいたい
- 戦闘に特化したゲームを遊びたい
クロヒョウ 龍が如く新章

ジャンル | アクション |
CERO | 17才以上対象 |
開発元 | セガ、シンソフィア |
発売元 | セガ |
発売日 | 2010年9月22日 |
極道の抗争を描く龍が如くシリーズのスピンオフ作品
発売前は「携帯機で龍が如くって大丈夫…?」と不安に思いましたが、遊んでみるとシナリオ・戦闘ともに素晴らしいクオリティでした。
主人公が少年なので、龍が如くの桐生一馬より馴染みやすい人は多いかも。龍が如く4から半年後、神室町が舞台なので、シリーズファンは必見です。
あらすじ

主人公の右京龍也は高校中退後、神室町で喧嘩に明け暮れる毎日。
ある日、仲間と共に闇金を襲撃して、お金をせしめる計画を実行することになります。圧倒的な強さで戦った龍也は、東城会直系九鬼組(暴力団の一派閥)の幹部を誤って殺害…
龍也は神室町を逃亡しようとしますが、九鬼組の組長が捉えられて、「見逃してほしければ地下闘技場”ドラゴンヒート”で闘え」との宣告を受けることに。
他に道がない龍也は覚悟を決め、ドラゴンヒートでの闘いに臨みます。

闘技場での熱い戦闘に燃える!
コミック風に描かれるシナリオ

本作のシナリオは、マンガに音声を載せたムービーで進んでいきます。「メタルギアソリッドピースウォーカー」とか「グラビティデイズ」に近いですね。
このイラストの画風は水彩画のようなタッチで、荒々しく、迫力があって、非常にかっこいいです。しかも女の子は可愛く描かれているんですよ。
シナリオ重視のこのゲームには最高の演出方法だと思うので、ぜひ一度見てほしいです!
PSPでも神室町を満喫できる

容量の関係で無理だと思いましたが、龍が如く同様にプレイスポットが充実しています。
具体的にはバッティグセンターやカラオケ、ボウリング、UFOキャッチャー、ギャンブル、マッサージなどがあり、PSPでここまで詰め込んだことに感心しました。
シリーズ恒例のキャバクラは「SHINE」と「JeweL」の2店舗。総勢7人の女の子といちゃいちゃすることもできます!

この2店舗は龍が如くにも登場します!
- 男同士の格闘技に燃える
- 熱いシナリオのゲームを遊びたい
まとめ
ここまで読んでくれてありがとうございました!
長文になり過ぎたので紹介する数を15選まで減らしましたが、もっと多くのソフトを紹介したかったですね。
具体的には超王道のモンスターハンターやぷよぷよ、音ゲー、PCから移植されている恋愛ゲーム系など、多すぎます。

恋愛ゲームを入れるとキリがない…
PSPはおすすめしたい名作ゲームが超豊富なので、色々遊んでみて下さい。
ソフトが出そろい、中古なら十分安く買える、今が遊びどきです!
ミニマルおすすめの関連記事5選!




