どうも、ミニマルです。
今回は小学生に人気のスイッチのソフトを、超定番のものに絞って紹介します!
これを買っておけば間違いなしのソフトに厳選したので、気になったらぜひ遊んでみて下さい!

この7本はとりあえず遊ぶべき!
目次
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL

ジャンル | 対戦アクション |
CERO | 全年齢対象 |
開発元 | ソラ、バンダイナムコスタジオ |
発売元 | 任天堂 |
発売日 | 2018年12月7日 |
人気キャラクターが勢揃いした対戦アクションゲーム
ニンテンドー64から続く大人気ゲームシリーズの通称「スマブラ」。
スイッチ版はシリーズ最大規模の特大ボリューム。DLCの追加キャラを含めると、なんと総勢81人、ステージは100種類以上、BGMは800曲以上に及びます!

とにかくボリュームがエグいです!
どんなゲーム?

任天堂の人気キャラクターのマリオやカービィ、ポケモンなどが多数登場する対戦ゲームです。ソニックやスネークなどのゲストキャラも多いですね。
勝利条件は相手に攻撃を当てて、吹っ飛ばし、画面外まで追いやること。
相手に攻撃を当て続けるとダメージ値が蓄積していき、ダメージ値に比例してキャラクターは吹っ飛びやすくなっていきます。

敵を吹っ飛ばすのが快感!
アイテムや必殺技

拾うとキャラが巨大化するスーパーキノコ、ポケモンが出現して味方になってくれるモンスターボールなど、対戦中は楽しいアイテムがたくさん使用できます。
強力な一撃が放てるド派手な必殺技も各キャラに用意されており、誰でも逆転を狙えるのが楽しいですね。
アイテムは剣や銃などの実用的なものから、ボム兵やワープスターなどの変わったものまであります。バリエーションが豊かなので、ハチャメチャな乱闘になりやすいです!
小学生へのおすすめポイント
大人気キャラクターが勢揃い

マリオやポケモンなど、小学生でも知っているキャラが大勢登場していることが一番の魅力です!
私は子供の頃からスマブラを遊んでいますが、好きなキャラを操作できるだけでワクワクしちゃいますね。ルイージやヨッシーが好きでずっと使っていました。
マリオ・カービィー・ピカチュウ・リンクの4人でバトルができるってだけでワクワクしてきませんか…?
アクションが簡単

攻撃はAとBボタン、スティックの組み合わせのみ。そして基本動作は移動やジャンプ、ガードだけなので、小学生でも簡単に遊ぶことができます。
難しい操作がないので、初見の子供でも遊べるのがスマブラの良いところですね。説明書を読まなくても、すぐに楽しめちゃいます。
簡単操作ながらeスポーツで異常な盛り上がりを見せるほど、奥深いバトルができるのもポイント。プロのプレイを見ると、全く別なゲームに感じるほどです…

私はオンラインで実力が近い人と競いまくって、腕を磨きました
ハンデで初心者と上級者でも戦える

対戦ルールの設定で、アイテムやステージ、対戦時間などの要素が変更可能です。その中にはハンデの項目もあり、キャラクターがバトル開始前に、あらかじめ受けているダメージ値が設定できます。
例えばダメージ値100%にすると、いきなり100%のダメージを受けている状態でバトルがスタート!一発攻撃を受けるだけで画面外にふっとばされることに…
ハンデを利用すれば初心者〜上級者まで一緒にバトルが楽しめるので、年齢や腕前を問わず楽しめます。

お互い999%の一撃勝負もアツいです!
バトルが短時間で終わる

対戦ルールの設定では、勝利条件まで変更できます。
例えば、1度でも画面外に吹っ飛ばされたら即バトル終了、1分間でダメージ値が低い方が勝ちに設定すると、短時間で密度の高いバトルが味わえます。
短時間で終わるルールにすれば、飽きっぽい子供でも気軽に遊べるはず。自分に合ったルールで思う存分楽しみましょう!
- 任天堂の人気キャラクターが勢揃い!
- 簡単操作で奥深いバトル!
- ルール設定で誰でも楽しめる!
マインクラフト

ジャンル | サンドボックス |
CERO | 全年齢対象 |
開発元 | Mojang |
発売元 | 日本マイクロソフト |
発売日 | 2018年6月21日 |
想像するものは何でも作れる、世界で一番売れたゲーム
プレイヤーが自由に目的や目標を決めて遊ぶ、サンドボックスと言われるゲームデザインを持った超人気作品。
マインクラフトは全世界で累計1億7600万本を売り上げたことで、テトリスを抜いて「世界一売れたゲーム」になりました。めっちゃ凄い!
男女問わず、子供〜大人まで遊べる超面白い内容です。世界一売れたゲームの内容をチェックしていきましょう!
どんなゲーム?

一言で表すと、「レゴブロックを超進化させたゲーム」。レゴのようにプレイヤーの想像力次第で何でも作れるのが、年齢を問わず人気な理由ですね。
プレイヤーがメインでやることは、素材を集めて、自分が作りたい建物を作ることです。
RPGのように装備も作れますし、敵キャラやラスボスも存在します。しかし倒す必要はなく、自分の好きなように行動して大丈夫です。
舞台

マインクラフトの舞台は、立方体のブロックで構成される広大な世界。湖の周りには草木や花が生い茂り、鉱山や谷、地下にはドロドロとしたマグマが埋まっています。
現実のように朝に日が昇り、夜は月が出て、雨や雪が降ることもありますよ。20分間で1日が終わるので、あっという間に時間が過ぎていきます…
夜は暗くて敵が湧くので、さっさとベッドで寝るのがおすすめ。でも松明を持って探索すると、夜しか現れない敵に会えて楽しいですよ。
素材集め

前述の通りブロックで構成された世界ですが、ブロックは全て破壊可能。ブロックを壊したり、敵を倒したりすると、素材が入手できます。
素材を入手したら調合や鍛冶をしましょう。強度の強いツルハシを作って炭鉱を掘り進めるもよし、装備を作って難しいエリアに進むもよし。
友達と協力して役割分担をすると、作業が捗るうえに一体感が生まれます。雑談しながらコツコツ素材を集めるのは超楽しいです。

友達とだらだら遊ぶマイクラ最高…
建造

このゲームの醍醐味は、集めた素材を生かして自分好みの建物を作ることにあります!
最初は木や石を使った簡素な建物しか作れません。しかし素材を集めて調合・鋳造すると、ガラスやカーペットを使った豪華な建物が作れるようになります。
自分の理想の建物をイメージするだけでも楽しいですし、それが徐々に完成していく充実感も感じられます。完成時の達成感はたまらないですね…
参考:私の楽しみ方

マインクラフトの楽しみ方は人それぞれですが、私の場合は、友達と一緒に「空中庭園」を作ることを目的に遊びました!
地上で素材を集めて、ハシゴをかけて、高い場所に登って、花畑や湖を作っていきます。
ひたすら鉱山に篭もる日もあれば、花畑で花を採取する日もありました…長く険しい日々ですが、不思議と充実感があって楽しいんですよね!

奇抜な家や豪華なお城も作りたかった
小学生へのおすすめポイント
実際の学校教育で使われた

マインクラフトはイメージするどんなのものでも作れるので、とにかく想像力が鍛えられるんですよ。面白いものを作った方が楽しいですからね。
そのゲーム性が評価されて、なんと日本の小学校や高等学校の教材として使われて、大きなニュースになりました。
マインクラフトは子供が安全に、主体的に、クリエイティブなことをできるユニークなツールなんですよね!

小学生に遊ばせるゲームとして最適だと思います!
遊び方が自由

自分でイメージ図を書いて建物を作ったり、友達と相談しながら理想の建物を考えたり、ラスボスと倒すことを目的にしたり、遊び方はとにかく自由。
やりたいことは全部実現できるゲームなので、自主性が発揮されますし、何より人を選ばず楽しめます。
子供には子供なりの楽しみ方があるはず。それを自然と叶えられる貴重なゲームです!
いくらでも遊べる

明確な終わりが決まっていないゲームなので、時間が許す限りいくらでも遊べちゃいます。しかもアイディア次第で何でもできるので、全く飽きないんですよね。
マインクラフト一本持っているだけで他のゲームは要らない…そのくらいコスパが優れているので、お小遣いを浪費したくない小学生には最高です。
くれぐれも時間を守ってゲームをしましょうね。

ゲームは1日1時間!
- 自由度が圧倒的に高い!
- 友達とまったり遊ぶのが楽しい!
- 無限に遊べる!
ポケットモンスター ソード・シールド

ジャンル | RPG |
CERO | 全年齢対象 |
開発元 | ゲームフリーク |
発売元 | 任天堂 |
発売日 | 2019年11月15日 |
ポケモンが巨大化する新要素を加えたシリーズ8作目
子供が遊ぶ定番ゲームといえば、いつの時代もポケモンですよね!
本作に登場するポケモンは400種類。歴代ポケモンが全員登場する訳ではないですが、魅力的なポケモンが多くて満足度は高いです。
どんなゲーム?

各地に存在するポケモンジムを制覇して、ポケモンリーグへの挑戦権を獲得。最終的にはチャンピオンを目指すゲームです。
冒険をするうちに様々な種類の野生ポケモンと出会うので、好きなポケモンをモンスターボールで捕まえて、ポケモンバトルを楽しみましょう!
バトルを重ねるとレベルアップして強くなりますし、一定レベルを超えると進化して姿が大きく変わることもあります。

進化する時のワクワク感が大好き
新しい要素は?

本作からの新要素は以下の通り。
- ポケモンが巨大化する「ダイマックス」
- 強いポケモンが出現する「ワイルドエリア」
- ダイマックスポケモンに4人で挑む「マックスレイドバトル」
- 冒険中にポケモンとカレー作りを楽しめる「ポケモンキャンプ」
特にダイマックスはポケモンバトルに置いて重要な要素。
見た目が派手になるだけではなく、一部の能力が上がります。ただし1バトル中1回しか使えず、3ターン経過で元に戻るので、ここぞという場面で使いましょう!

ダイマックスで見た目が変わるポケモンもいます!
ソード、シールドの違いは?

ソードとシールドの違いは以下の通り。
- 出現するポケモン(約20種類)
- 伝説のポケモン
- ポケモンの出現率
- 化石の出現率
- 入手できるアイテム
- ジムリーダー
大きな変更点はないので、どちらがおすすめというのはありません!
公式サイトに載っている、出現するポケモン、ジムリーダーを見てから選ぶことをおすすめします。

売り上げはソードが高いらしいよ
小学生へのおすすめポイント
かっこいい・かわいいポケモンが多い

本作の舞台はガラル地方。出現するポケモンのデザインは昔ほどじゃないですが、かなり良いですよ。私はマホイップが大好きです…
昔のポケモンも数多く出現するので、バトルで使いたいポケモンは間違いなくいるはず。
好きなポケモンでパーティーを組めるのは、子供でも大人でも変わらず嬉しいですね!

マホイップが超かわいい…
易しい難易度

本作のストーリーの難易度はかなり低め。クリアするだけなら小さい子供でも大丈夫です!
しかもRPGなので激しい操作を要求されることもないですし、自分のペースでポケモンバトルを楽しむことができますよ。
クリア後は伝説ポケモンを捕まえたりオンライン対戦で全国のライバルと競ったり、難しいことに挑戦できるのでやりごたえも十分です。

オンライン対戦はかなりレベルが高い…
ローカル通信で友達や家族と交換・対戦

本作ではインターネットに接続しなくても、スイッチが近くに2台あれば通信対戦や交換ができます。
気軽にみんなでポケモンバトルができるのは楽しいですね。
ポケモンバトルは大人でもハマるほど奥が深い内容。友達や家族とポケモンを交換して集めて、育てて、バトルで使ってみましょう!
- 通信対戦がアツイ!
- ポケモンの種類が豊富!
- ネット対戦でいくらでもやり込める!
マリオカート8 デラックス

ジャンル | アクションレース |
CERO | 全年齢対象 |
開発元 | 任天堂 |
発売元 | 任天堂 |
発売日 | 2017年1月23日 |
WiiU版から新キャラや新アイテムを加えた完全版!
マリオシリーズに登場するキャラクターたちがレースバトルを繰り広げる大人気シリーズ。
本作では水中や壁、天井を走行できるようになり、疾走感がかなりアップされています!
どんなゲーム?

最大12人でレースをして、ランダムに出現するアイテムを駆使しながら1位を目指すゲームです。
基本動作はアクセル、ブレーキ、バック、ハンドル操作、ドリフト、ミニターボの6種類。
ドリフトを使ってできるだけコースの内側を走行したり、ミニターボを使って加速したり、テクニックを活かしてライバルとの距離を開いていきましょう!
キャラクターは3つのタイプに分かれる

本作のキャラクターは軽量級・中量級・重量級の3つのタイプに分かれます。
例えばキノピオやヘイホーは軽量級、マリオやピーチは中量級、クッパやドンキーは重量級ですね。
それぞれ以下の特徴を持っており、特徴を活かしたプレイが求められます。中量級は、軽量級と重量級の中間の性能なので省略しました。
軽量級 | 重量級 | |
メリット | ・コーナーで曲がりやすい ・ミニターボが溜まりやすい | ・最高時速が速い ・軽い相手を吹き飛ばせる |
デメリット | ・最高速度が低い ・重量級に当たると吹き飛ばされる | ・コーナーで曲がりにくい ・速度が出るまで時間がかかる |

初心者は軽量級か中量級がおすすめです!
アイテム

コースに設置されているはてなブロックに触れると、ランダムでアイテムが一つ入手できます。
シリーズではお馴染みの踏むと滑る「バナナの皮」。投げて当てるとマシンが転倒する「ミドリこうら」が代表的ですね。
新アイテムは近づいたライバルに噛みつく「パックンフラワー」。衝撃波でマシンを転倒させたりアイテムや障害物を壊す「スーパークラクション」など、ユニークなものが多くて面白すぎる!

アイテムは全部で21種類あります!
小学生へのおすすめポイント
ハンドル操作が楽しい

本作はJoy-Conハンドルに対応しているので、Joy-Conを横にセットすると、実際の車のハンドルのように操作ができるんです…!
ハンドルを回すとその方向にマシンも傾いてくれるので、臨場感があって面白いですよ。
Joy-Conハンドルの価格は一つで1000円ちょっと。お小遣いでも買える金額なのは大変嬉しいですね。
誰でもアイテムで逆転できる

アイテムは完全にランダムな訳ではなく、不利な状況のプレイヤーに強力なアイテムが出現しやすくなるよう設定されています。
例えば1位の人はバナナやキノコなど弱いアイテムが出現しやすくて、最下位の人はスターやキラーなどの強いアイテムが出現しやすいですね。
スターは一定時間スピードが上がり、無敵状態になる超強力アイテム。キラーは他プレイヤー吹き飛ばしつつ猛スピードで加速する最強アイテムです!

最下位でも諦めないことが大事
短時間で終わる

マリオカートは1試合が数分で終わるので、サクッと楽しめるゲームです。時間が少し空いた時に気軽に遊べるのが良いですよね。
私はRPGやアクションだと、時間を開けるとストーリーや操作性を忘れちゃうので、正直億劫に感じます…
こういうシンプルな操作性で短時間で終わるゲームは、たまに遊ぶだけでも楽しめて重宝しますね!止め時がないゲームは困る、と思う人にもおすすめです!
- キャラとマシンで個性が出せる!
- ランダムなアイテムで予想外の展開が多い!
- 短時間でサクッと遊べる!
星のカービィ スターアライズ

ジャンル | アクション |
CERO | 全年齢対象 |
開発元 | HAl研究所 |
発売元 | 任天堂 |
発売日 | 2018年3月16日 |
ファミコンから続く有名シリーズ!コピー能力を活かしたアクションゲーム!
本作はシリーズ最多の28種類のコピー能力に加えて、フレンズヘルパーが冒険のお供をしてくれます。
コピー能力×ヘルパーの合体ワザも用意されているので、強力な組み合わせを探して活用していきましょう!
どんなゲーム?

コピー能力を使うカービィと、仲間のフレンズと一緒に銀河を救うゲーム。
最大の特徴はコピー能力。カービィは敵を吸い込むと能力をコピーして自分が使うことができます。
ステージ中にはコピー能力を使わないと進めないギミックも数多くあるので、上手に切り替えながら冒険を進めていきます。
フレンズヘルパー

本作はスーパーデラックスにもあったヘルパーが冒険を助けてくれます。
ヘルパーは敵にハートをぶつけることで、仲間になってくれる仕組み。一人プレイでも複数人で冒険ができるのがありがたい…!
ヘルパーは何回でも切り替えれるので、ステージに合った能力や好きな見た目で選んで、積極的に使っていきましょう。

私はコックカワサキを愛用していました
フレンズ能力

フレンズ能力は、カービィのコピー能力と、フレンズヘルパーが合体して行うド派手なワザ。
超強力な上に組み合わせは豊富!どんなワザが出るのか分からないので、私は色々試しながら遊んでいました。
4人で行う大技「フレンズ アクション」もあり、仲間との連携プレイが本作は楽しかったですね!
小学生へのおすすめポイント
おすそわけプレイ対応

本作は1つのJoy-Conで2人協力プレイが楽しめるおすそわけプレイに対応しています!
友達や家族と遊ぶ方が断然楽しいので、協力して遊ぶのがおすすめです。いつでも参加・離脱ができるので気軽に遊べますよ。
操作しやすいのは圧倒的にProコントローラーなので、予算があればProコンがおすすめです!

仲の良い人と遊ぶと面白さアップ!
最後まで飽きずに遊べる

コピー能力とフレンズヘルパーの種類が多い上に、丁寧に作られたステージが満載なので、最後まで全然飽きずに遊べます。
むしろ最後の方がストーリーが気になって楽しく遊べましたね笑。ボスも魅力的なキャラばかりでバトルが楽しいけど、ラスボスはめっちゃ怖いです…!
幅広い難易度

ストーリークリアまでは十数時間と短めな上に、難易度もかなり優しめで子供でも遊びやすいと思いました。クリアするだけなら小学生でも簡単にできます。
ただしDLCで追加された、クリア後に解放される「アナザーディメンションヒーローズ」というモードは難しい…このモードはエンディングも変化するので、ストーリーをクリアしたらチャレンジするべきモードです。
本編とは違ってやりごたえのある難易度、ゲームが苦手な人でも一度頑張ってみてください!
- コピー能力×フレンズの多様な組み合わせ!
- 本編は簡単、クリア後は難しい!
- 協力プレイが盛り上がる!
マリオメーカー2

ジャンル | 作って、遊ぶ |
CERO | 全年齢対象 |
開発元 | 任天堂 |
発売元 | 任天堂 |
発売日 | 2019年6月28日 |
作って、遊ぶ!2つのモードで遊び尽くせ!
前作のWiiU版からスキン・仕掛け・アイテム・敵の種類などが大幅アップした本作。
遊ぶだけではなく、自分でステージを作れるので想像力次第でいくらでも楽しめる内容です!
どんなゲーム?

ステージを作ってインターネットに投稿する、みんなが作ったステージを遊ぶ、この2通りの楽しみ方ができるゲームです。
作るのは苦手…という人でも、みんなが作った面白いステージが遊び放題。激ムズステージから変わったステージまで、ステージ数は超豊富です。
ステージをインターネットに投稿すると、良かったと思う人から「いいね!」が押されます。
いいね!が多いとみんなが率先して遊ぶので、自分が投稿したゲームがどんどん人気ゲームになっていきますよ!
作る

ブロックやアイテムを設置してステージを作るモード。
ゲームの見た目は大きく変更可能で、ファミコンのドットで描かられたマリオ、WiiUの綺麗なグラフィックのマリオなど、全5種類から選べます。
ステージを作るのに使うパーツは組み合わせ可能。例えばハネとパックンで「空飛ぶパックン」とか、コインと砲台で「コインを放出する砲台」が作れるので自由度が本当に高いです!

ネットに投稿されたステージを参考にしよう
遊ぶ

自分の作ったステージや、インターネットに投稿されたステージを遊ぶモード。
特に面白いのはオンライン対戦の「みんなでバトル」ですね。このモードでは、ランダムに選ばれたステージを、1番早くゴールした人が勝利。
毎回ステージもメンバーも変わるので、中毒性が非常に高い超面白いモードです。私はこのモードばっかり遊んでいました!
「みんなでクリア」モードでは、4人のうち誰か1人でもゴールをすればクリアです。競うのが苦手な人はこのモードで遊び尽くしましょう。

低ランクだと回線が遅い人が多いから、最初は我慢…
小学生へのおすすめポイント
ローカル通信で作ったステージが遊べる

インターネットに繋がったスイッチが一台あれば、近くのスイッチを持った友達と世界中のステージが遊べます。
最大4人まで一緒に遊べるので、友達を集めて難しいステージに挑戦してみましょう。誰が一番早くクリアできるか競うと盛り上がりますよ!
想像力が試される

年齢を問わず作る人の想像力次第で、面白いステージからつまらないステージまで、いくらでも作れちゃいます。ユニークなアイディアを持っている人は強いですね。
作っているうちに「こうすれば面白いかも…?」と思うようになるので、どんどん作ってステージ作成の経験値を貯めましょう。
自分の作った面白いステージが評価されるのは楽しいし、友達に遊ばせてみるのも楽しいですよ。たまにいじわるな仕掛けを盛り込むと、遊んでいて爆笑しますね笑。

私はアイディアが浮かばず苦労しました
いくらでも遊べる

インターネットに投稿されたステージは超豊富。ネット対戦もできるので、自分が飽きるまでいくらでも遊べます。
遊んだステージが面白かったら、真似して自分が作るステージに活かしましょう。遊びながら作る技術も上がってきます…!
ボリュームがめっちゃ凄いので、このソフト一本持っていれば空き時間に暇になることはありません。とりあえず買って後悔しないゲームです。
- 想像力が鍛えられる!
- ネットに投稿していいねを貰うと嬉しい!
- ネット上の面白いステージが遊び放題!
ヨッシークラフトワールド

ジャンル | アクション |
CERO | 全年齢対象 |
開発元 | 任天堂 |
発売元 | 任天堂 |
発売日 | 2019年3月29日 |
タマゴを投げて仕掛けを解く、2.5D横スクロールアクションゲーム
大人気ヨッシーシリーズの最新作。据置機ではWiiUの「ヨッシーウールワールド」以来なので、約4年振りの新作になります。
私もSFCのヨッシーアイランドやGBAのヨッシーの万有引力が大好きでした。独特のユニークなアクションが面白いので、昔からの根強いファンは多いと思います。

子供の頃はどハマりしてました
どんなゲーム?

舞台は空き箱や紙コップで作られた工作の世界。海の中や忍者の国、宇宙まで…ヨッシーが様々な世界を冒険していきます。
基本的には横スクロールの2Dアクション。ステージには手前や奥にもギミックが用意されていて、背景に向かってタマゴを投げるとギミックが作動する面白い仕組みです。
一見何もないところも探索するとアイテムが見つかるので、余裕があればじっくり探してみましょう!
アクション

基本動作は移動とジャンプとしゃがむ。他には敵を食べてタマゴにして投げる「タマゴ投げ」、少しの間宙に浮く「ふんばりジャンプ」、空中から一気に落下する「ヒップドロップ」があります。
難しい動作は一つもないので、誰でも気軽に遊ぶことができます。あと敵を食べてタマゴにする時が気持ちいいです。
ステージによっては犬や乗り物に乗って進むことも。ロボットや車に乗って敵をどんどん蹴散らしましょう!

乗り物とは別に、汽車に乗って進むステージなどもあります!
小学生へのおすすめポイント
アクションが苦手な人向けのモード

ステージが難しくてクリアできない…という人におすすめなのが「パタパタヨッシーモード」。
このモードではヨッシーが空を飛んだり、受けるダメージが減ったり、アイテムが見つかりやすくなったり、様々な補助が受けられます。
いつでも普通のヨッシーに戻せるので、難しいステージはこのモードで快適にクリアしましょう!

赤コインと通常コインが分けて見えるようにもなります!
やりごたえ抜群のウラコース

アクションが得意でサクサク進める人向けに、「ウラコース」というのも収録されています。
ウラコースはクリアした通常のコースをウラ返して、スタート地点まで逆走するというユニークなコース。工作の世界ならではの発想ですね。
一度遊んだコースでもウラ側から見ると意外な発見が…!やりごたえ、ボリューム共に抜群です!
- 可愛らしい世界観に癒される!
- 乗り物や多彩なギミックで飽きないステージ!
- 誰でもクリアできる救済措置あり!
まとめ
ここでは紹介しませんでしたが、スプラトゥーン2や妖怪ウォッチ4++も良いですね。人気ソフトが多すぎて困ります。
子供の時に遊ぶゲームってめちゃくちゃ面白く感じるので、色んなソフトを買って遊んでみましょう!
友達や家族と遊ぶと面白さが倍増するので、複数人で遊べるソフトはぜひみんなで遊んでみて下さい。
それでは、また!
ミニマルおすすめの関連記事5選!




