ゲームブロガーの見習い!
ミニマル( @minimal005)です。
今回はニンテンドースイッチで遊べる
【対戦ゲームおすすめ17選!】
を丁寧に紹介していきます!
1人で真剣に遊ぶゲームも楽しいですが、気の合う友達や恋人とまったり遊ぶゲームは違った楽しさがありますよね。
今度の休日は対戦・パーティーゲームで仲良くコミュニケーションを取りながら、熱いバトルを繰り広げましょう!

プレイ人数や発売日は表に記載したので参考にして下さい!
【オフライン対戦プレイ】
ニンテンドースイッチ本体とソフトが1つずつあればTVモード、テーブルモード、携帯モードなどで対戦プレイが可能です。
【ローカル通信プレイ】
遊ぶ人数分のニンテンドースイッチ本体とソフトを用意して近距離通信で対戦を楽しみます。ネット回線不要なので料金無料です。
【オンライン対戦プレイ】
同様に遊ぶ人数分のニンテンドースイッチ本体とソフトが必要。「Nintendo Switch Online」に加入することで遠くの友達と遊べます。
協力プレイのおすすめゲーム記事はこちら!

オフライン&オンライン対戦ソフト
世界のアソビ大全51

販売元 | 任天堂 |
ジャンル | テーブルゲーム集 |
発売日 | 2020年6月5日 |
CEROレーティング | CERO:A(全年齢対象) |
オフラインプレイ人数 | 1〜2人 |
ローカルプレイ人数 | 2〜4人 |
オンラインプレイ人数 | 2〜4人 |
世界のアソビ大全51はみんなでワイワイ遊べるテーブルゲームの詰め合わせセット!
ボードゲーム、カードゲーム、スポーツゲーム、オリジナルのバラエティゲームの4ジャンル合計51種類と、おまけモード「ピアノ」を収録したパーティーゲームです。
世界最古のボードゲーム「ナインメンズモリス」(紀元前のローマ時代に生まれた海外ゲーム)からトランプの定番ゲームまで、老若男女を問わない幅広いラインナップになっています。
ゲームを遊ぶ前にはルール説明があるので初心者でも大丈夫。むしろルールを知らない友達が集まって遊ぶと超盛り上がりますよ!
私は「花札、大富豪、将棋、麻雀、チェス」の5つだけで永遠と遊べちゃいますね。これで定価3980円+消費税は安すぎなのでは…!

将棋セットやチェス盤を買うより本作1つ買う方がお得!
対戦プレイの仕様が優しい


本作のパッケージ版が1つと、通信対戦用ソフト『世界のアソビ大全51 ポケットエディション』(無料)を人数分ダウンロードすれば、ソフト1本で全てのゲームがローカル対戦で遊べちゃいます!
さらに超人気ゲームのためオンライン対戦もすぐにマッチングするのがありがたい。オフラインで強力なコンピューター相手と練習するのも楽しいですよ。
サクッと遊べる普遍的なゲームの詰め合わせセット、これ1本あるだけで友達みんなが遊べるようになるので、とりあえず買って損はない超おすすめの対戦ゲームです!
マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック

販売元 | セガ |
ジャンル | スポーツゲーム |
発売日 | 2019年11月1日 |
CEROレーティング | CERO:A(全年齢対象) |
オフラインプレイ人数 | 1〜4人 |
ローカルプレイ人数 | 2〜4人 |
オンラインプレイ人数 | 2〜8人 |
「東京2020オリンピック」を題材にマリオとソニックの登場人物たちが競技に挑戦するスポーツゲーム。
まず気になるのは競技数ですよね!
- 2020年の東京オリンピック競技が21種目
- 1964年の東京オリンピック競技が10種目
- ドリーム競技3種目
- 東京を題材にしたミニゲーム10種類(ゆうぎじょうモード)
↑の通り合計34種類の競技が収録されており、それぞれ「1分以内で終わるミニゲーム」と言った感じです。(中には数分続くものもあります)

さらに1964年東京オリンピックはファミコン風の8bitの世界観で進行していきますよ。スイッチでレトロな体験ができるのは嬉しいですね〜。
1つの競技をガッツリ遊ぶゲームというよりは、マリオパーティーみたいな「ミニゲーム詰め合わせのパーティゲーム」をイメージすると分かりやすいかも!
マリパと比べると1人プレイでも楽しみやすく、少しだけルールや操作が難しめで奥が深いです。Joy-Conの体感操作で軽い運動代わりにもなる点も差別化できています。
【東京2020年競技】
100m、110mハードル、4×100mリレー
やり投、三段跳、円盤投
スポーツクライミング、サーフィン、スケートボード
ボクシング、空手、サッカー
ラグビー、カヌー、水泳
体操床、障害馬術、バドミントン
卓球、フェンシング、アーチェリー
【東京1964年競技】
100m、400mハードル、走幅跳
マラソン、10m高飛込、跳馬
カヌー、柔道、バレーボール、射撃
【ドリーム競技】
ドリームレーシング
ドリームシューティング
ドリーム空手
【ゆうぎじょう】
東京タワークライミング、東京都庁舎タックル&シュート
東京上空シューティング、東京スカイツリーファイト
渋谷スクランブルサーチ、歌舞伎座ショット
隅田川ボートライド、博物館スニーキング
新幹線スプリント、ハイウェイチョイス

このくらいサクッと遊べる方がありがたい!

マリパと両方持っておくのもありですね。両作とも区切りを付けて遊べるので気分で選べます!
マリオとソニックの夢のコラボシナリオが熱い!

ストーリーは本作完全オリジナル。
クッパとエッグマンの策略によりレトロなゲーム機に吸い込まれてしまったマリオ、ソニック、キノピオ。彼らを助けるためにルイージとテイルスが奔走するというシナリオです。
おすすめポイントは2つの異なる視点から描かれるところ。
マリオたちは3Dグラフィックの綺麗なミニゲーム、ルイージたちはドット絵のレトロなミニゲームに挑戦しながら脱出方法を模索していきますよ!
前述した40種類以上のミニゲームを一通り体験させるチュートリアルモードの域に止まらず、純粋に質が高くてワクワクするストーリーモードです。
マリオカート8 デラックス

販売元 | 任天堂 |
ジャンル | アクションレースゲーム |
発売日 | 2017年4月28日 |
CEROレーティング | CERO:A(全年齢対象) |
オフラインプレイ人数 | 1〜4人 |
ローカルプレイ人数 | 2〜8人 |
オンラインプレイ人数 | 2〜12人 |
マリオカートはマリオシリーズの登場キャラクターがバイクやバギーなどのカートで競い合う大人気の定番レースゲーム!
個性豊かなキャラたちが天井や壁を走行する反重力、グライダー、水中走行など多彩な走行でコースを駆け抜けます。「HD画質+常時60fps」でビュンビュンと綺麗な風景が通り抜けていく“疾走感”がヤバイ!
多忙な現代人には1試合が数分でサクッと終わる点も最高で、隙間時間につい遊びたくなる中毒性があります。
夢中になりやすいワクワクするレースは「気づいたら今日こんなに遊んでる!」と時間があっという間に過ぎてくので注意ですw

気が合う友人と遊ぶマリカは鉄板で盛り上がる!
しかも1人プレイも超面白い!
初心者でも逆転できる最高のパーティゲーム!

盛り上がるパーティーゲームの条件は“初心者でも劣勢でも勝機がある”こと。最後まで何か起こるか分からないバトルは超面白いですよね!
それを踏まえた上で、マリオカートが定番対戦ゲームであり続ける理由は、ビリからでも大逆転できる強力なアイテムです。
コース内で拾えるアイテムの質は「1位との距離」で変化するため、負けそうな人でも「無敵状態で爆走するスター」「ジェットのように豪快に飛ぶキラー」で一気に巻き返せるんですよ。
もちろん上位者はキノコやコウラなどの弱いアイテムしか出ないのでバランスもバッチリ。アイテムは2個までストックできるので「今がチャンス!」と思った時に使いましょう!

ハンドルアシスト機能・オートアクセルも用意されているので小さな子供でも楽しめます。
高い自由度でプレイヤーの個性を出せる

自由度が高い対戦ゲームはプレイヤーの個性と戦術が生まれて激アツですよね。自分に合った戦い方を練るだけでも面白いです!
その点マリオカート8デラックスは
- シリーズ最多の42人の登場キャラ(イカガール、リンク、しずえも参戦)
- キャラクターの能力は全16種類
- マシンを3種類のパーツでカスタマイズ可能
- バトル専用コース8つと専用ルール5つが用意
などプレイヤーの好みに合わせた遊び方が可能です。これを友人や家族と遊べば盛り上がらないわけがないですよね。
さらに本作はインターネットに繋いで全国の猛者とレースバトルをすることも可能。トップを狙うには様々なテクニック(ドリフト+ミニターボ、ジャンプアクションなど)が必要となってくるので、やり込んで腕を磨きましょう!
スーパーマリオパーティ

販売元 | 任天堂 |
ジャンル | パーティーゲーム |
発売日 | 2018年10月5日 |
CEROレーティング | CERO:A(全年齢対象) |
オフラインプレイ人数 | 1〜4人 |
ローカルプレイ人数 | 2〜4人 |
オンラインプレイ人数 | 2〜4人 |
マリオパーティは「ボードゲーム」と「ミニゲーム」を遊びながら、コインと交換可能なスターの数を競い合う大人数向け対戦ゲーム。
ミニゲームは「4人対戦」の他に「2対2」「1対3」があるため、同じ内容でもその場の仲間次第で難易度が変わります。さらに収録数はシリーズ最多の80種類以上の大ボリュームです!
例えばリズムに乗ってプレイする「なりきりビート」は複数人で遊ぶと笑いまくり。Joy-Conをオールに見立てて4人協力で川を下る「リバーサバイバル」では団結力が試されて超盛り上がりますよ!

マリパは対戦ゲームの中でもギスギスしづらいのが良いですよねw
新モードとオンライン対戦


本作ではスイッチを複数台持ち寄って遊ぶ新しいプレイスタイルのミニゲームを4種類収録しています!
例えば「バナくらべ」では2つの画面をパズルのピースのように繋いでバナナの形を揃えたり、「ドッカン戦車デラックス 」では2つの画面が1つのステージになったり…一緒の部屋で遊ぶと間違いなく楽しいやつです!
さらにシリーズ初となるオンラインプレイにも対応。
世界中のプレイヤーとミニゲームで腕を競うもよし、離れた友達とボイスチャットをしながらまったり遊ぶもよし。お家でワイワイと対戦プレイをするには最適なゲームに仕上がっています!
マリオテニスエース

販売元 | 任天堂 |
ジャンル | スポーツゲーム |
発売日 | 2018年6月22日 |
CEROレーティング | CERO:A(全年齢対象) |
オフラインプレイ人数 | 1〜4人 |
ローカルプレイ人数 | 2〜4人 |
オンラインプレイ人数 | 1〜4人 |
マリオテニスはシンプル操作と奥深いゲーム性が魅力のスポーツゲーム。Joy-conを振って打ち分ける「スイングモード」により直感的な操作でもテニスが楽しめます。
試合の勝敗を分ける重要なシステムは「エナジー」。
3種類の基本ショットを使ってラリーを続けるとエナジーが貯まっていき、消費することで以下の強力なアクションを起こせます!
- ピンポイントの位置に打てる「ねらいうち」
- まわりの世界をスローモーションにして打ち返す「加速」
- 最強のショット「スペシャルショット」
ねらいうちやスペシャルショットを当ててラケットのHPを0にすると「ラケット破壊」も可能。なんとK.O.(ノックアウト)勝ちを狙える力技ですw
そして前述のショットに対してタイミング良く返すと「ブロック」が発動。ラケットのHP消費無く打ち返せるので、「加速」で無理やりブロックするプレイングも重要になってきますよ。

エナジーゲージ管理によって奥深さが生まれました。もちろん技量も大切!
自由なルールと個性あるキャラクターでバトル


対戦モードはシングルスorダブルス、人数、CPの強さ、コート、K.O.の有無など細かく設定が可能です。
ダブルスは1台のスイッチから2人でネット対戦に潜れるので、隣にいるパートナーと猛者たちに挑戦することができますよ!
キャラクターは全部で30種類。
それぞれパワー重視やスピード重視のように能力が異なる上に、同じキャラタイプでも若干の能力の差があります。自分の戦術にあったキャラでファインプレーを決めましょう!
スーパーボンバーマンR

販売元 | KONAMI |
ジャンル | アクションゲーム |
発売日 | 2017年3月3日 |
CEROレーティング | CERO:A(全年齢対象) |
オフラインプレイ人数 | 1〜8人 |
ローカルプレイ人数 | 2〜8人 |
オンラインプレイ人数 | 2〜8人 |
スーパーボンバーマンRは爆弾(ボム)を設置して爆風で敵を倒す対戦アクションゲーム。
ファミコンから続く歴史あるシリーズなので思い出深い人も多いですよね。私もSFCの「4」と本作はめちゃくちゃ楽しみましたw
本作は過去作から世界観設定やキャラクターを一新しているため新鮮な体験ができるのが魅力です!
50面以上あるストーリーモードは2人協力プレイにも対応。古臭さを一切感じさせない現代風のストーリーにアップデートされており、
- 宇宙の平和を守るボンバーマン8兄弟
- 宇宙征服をたくらむ悪の帝王バグラー
- 敵ボンバーマンである「最凶五人衆」
などのユニークな登場人物がシナリオを盛り上げます!
ステージは多彩なギミック付きの全18種類。ローカル通信とオンライン通信では最大8人対戦プレイに対応しています。
爆風が飛び交うはちゃめちゃアクションが激アツですよ。全員ライフ1なので少しの油断が命取りです!

1試合が短時間、おすそ分けプレイ対応なので気軽に対戦が楽しめます!
コラボキャラが豪華過ぎる

登場キャラクターはそれぞれに個性的な能力を持っているのが面白いです!
例えば爆発しない偽のボムで相手を翻弄する「ファントムボム」、移動速度を落とす代わりに触れると即死させる「裁き」などユニークな能力が多いです。
さらにコラボキャラは超豪華。コナミからは「ときメモ」「メタルギア」「悪魔城ドラキュラ」。他社からは「ラチェット&クランク」「HALO」などのキャラが参戦しています!
参考 キャラクター一覧公式サイト
ちなみに発売当初は動作がもっさりして評判は微妙でしたが、度重なるアップデートを繰り返して高クオリティ、高評価のゲームになっています。
好きなキャラ、好きな能力で白熱バトルができる対戦ゲームなので1つ持っておいて損はないでしょう!
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL

販売元 | 任天堂 |
ジャンル | 対戦アクションゲーム |
発売日 | 2018年12月7日 |
CEROレーティング | CERO:A(全年齢対象) |
オフラインプレイ人数 | 1〜8人 |
ローカルプレイ人数 | 2〜8人 |
オンラインプレイ人数 | 2〜4人 |
スマブラSPECIALは前作「for Wii U」のシステムをベースに、シリーズ集大成・お祭りゲームとも言えるほど大幅な追加要素を加えた対戦アクションゲーム。
過去作のキャラクターが全員参戦、歴代最高のステージ数と楽曲、どのキャラでも活躍できる良バランスなど、対戦ゲームの中でも最高峰だと思います!

格闘ゲームと聞くと「コマンドが複雑で難しそう!」と思いますが、スマブラはどの必殺技も簡単に出せるので子供でも楽しめるのが凄いところ。
多彩なアイテムやポケモンが飛び出すモンスターボール、ゲストキャラが支援するアシストフィギュアなどを使えばゲームが苦手な人でも大逆転を狙えます!
さらにオフライン対戦やローカル通信のプレイ人数は最大8人。「1人は試合が終わるまで待ってて…」なんてことは無く、集まった全員で賑やかに遊べますよ。

8人対戦できるゲームは希少過ぎる!
ボリュームも質も全部ヤバイ

本作はこれ一本でスイッチを買う人が大勢いるほど圧巻のクオリティとボリュームを誇ります。マジで一生遊べるゲームですよ。
- ファイターの数は総勢74人+DLC12人の合計86人
- ステージは100以上(全て戦場化や終点化も可能)
- ステージエディットやステージの組み合わせも可能
- サウンドは800曲以上、アイテムは80種類以上
- ポケモンとアシストキャラは各50種類以上

各ゲームの神BGMをサウンドモードで聞けるだけで価値があります。サウンドトラックとして優秀過ぎる…。

参戦キャラはマリオやインクリングなどの任天堂作品からはもちろん、メタルギアソリッドのスネーク、ペルソナ5のジョーカー、ドラクエの勇者、FF7のクラウドなど一切のスキがありません。
1980年に発売された「Mr.ゲーム&ウォッチ」(マリオより古い)と流行りのあつ森に登場する「しずえさん」が最新ハードで戦える事実に感動しちゃいます。
誰でも楽しめる定番の対戦ゲーム・パーティゲームです。もしまだ持っていない人がいたら確実に買っておきましょう。それくらいおすすめですよ!
ぷよぷよテトリス

販売元 | セガゲームス |
ジャンル | 落ち物パズルゲーム |
発売日 | 2017年3月3日 |
CEROレーティング | CERO:A(全年齢対象) |
オフラインプレイ人数 | 1〜4人 |
ローカルプレイ人数 | 2〜4人 |
オンラインプレイ人数 | 2〜4人 |
国民的パズルゲームの「ぷよぷよ」「テトリス」がコラボした夢のような対戦ゲーム。単純に2本分が楽しめてお買い得な上に、異種格闘技戦の対戦が魅力です!
いつも通りぷよぷよ勝負を始める歴代主人公「アルル」「アミティ」「りんご」の3人。そこに突然現れたのは謎の四角い宇宙船。テトリスキャラ「ティ」や乗組員たちとの対決が繰り広げられます。
パズルゲームはルールが難しくて楽しめるか不安な人は多いはず。
本作はじっくり練習できる「とことん」モード、基本ルール〜上級テクニックまでを解説してくれる「レッスン」モードが搭載されているため初心者でも全然大丈夫ですよ!

本作オリジナルのテトリスキャラも評判が良いです。他のゲームにも出して欲しい!
5つの対戦ルール

対戦モードは以下の5つが収録されています。
- ぷよぷよとテトリスの標準ルールで戦う「VS(ブイエス)」
- ぷよとテトリミノが混在するルール「ぷよテトミックス」
- 一定時間ごとにぷよぷよとテトリスのフィールドが交換される「スワップ」
- 連鎖やライン消しで獲得したポイントを競う「パーティー」
- 大連鎖のタネや穴あきセットが連続で降ってくる「ビッグバン」
腕前が出る通常の対戦ルールはもちろん白熱しますし、スワップやビッグバンなどのはちゃめちゃルールは友達と遊ぶと笑いも混じって超盛り上がります!
「甘口」「辛口」と言った名前のハンデもあるので実力差がある時は活用しましょう。パズルゲームは遊んでいる内に自然と上手くなってきますよ。
この機会に落ち物パズルゲームにデビューしてみてはいかがでしょうか。永遠とやり込めるコスパ最強のゲームです。
ぷよぷよeスポーツ

販売元 | セガゲームス |
ジャンル | 落ち物パズルゲーム |
発売日 | 2018年10月25日 |
CEROレーティング | CERO:A(全年齢対象) |
オフラインプレイ人数 | 1〜4人 |
ローカルプレイ人数 | 2〜4人 |
オンラインプレイ人数 | 2〜4人 |
本作はオンライン対戦に特化したぷよぷよシリーズ最新作。なんと2,000円以下で買える超お得パッケージです!
前述の「ぷよぷよテトリス」と比較すると以下のような違いがあります。
- ぷよぷよフィーバーが収録
- ネット対戦の人口が多い
- オフライン8人でトーナメントが楽しめる
- 価格が安い
- ストーリーモードが無い
- テトリス関連は未収録

ネット対戦でガッツリ遊びたいからeスポーツ派やな!

ぷよぷよキャラによる漫才デモが見れるぷよテト派です!
ぷよぷよテトリスとぷよぷよeスポーツのどっちがおすすめ?
ぷよぷよの対戦モードを楽しみたい、オンラインをガッツリ遊びたい、安く済ませたい人には本作がおすすめです!
あとスマホアプリ「ぷよぷよ!!クエスト」からヘドやスルターナなど6人が登場しているのでアプリユーザーは楽しみやすいと思います。
シナリオが気になる、オフラインがメイン、テトリスも遊びたい人には「ぷよぷよテトリス」がおすすめです!
連鎖ボイスの仕様や演出などが少しだけ豪華なのもこっち。価格改定版が発売されたので現在なら安く購入できます。
正直言うと好みで選んで全然大丈夫です。両作品ともミドルプライスなので、シナリオもネット対戦も楽しみたい人は両方どうぞ!
太鼓の達人 Nintendo Switchば〜じょん!

販売元 | バンダイナムコエンターテインメント |
ジャンル | 和太鼓リズムゲーム |
発売日 | 2018年7月19日 |
CEROレーティング | CERO:A(全年齢対象) |
オフラインプレイ人数 | 1〜4人 |
ローカルプレイ人数 | 2〜4人 |
オンラインプレイ人数 | 2人 |
国民的音楽ゲームの「太鼓の達人」が“大量の最新曲”と“スイッチの機能を活かした演奏モード”を引っ提げて登場しました!
太鼓の達人と言えばゲームセンターの定番ですよね。リズムに合わせてバチを振って「ドン!」「カッ!」するのが何とも気持ちいい…。
私が本作でおすすめするポイントは↓の3点。
- Joy-Conを太鼓を叩くように振って演奏する「フリフリ演奏」
- 叩く感覚を鮮明に表現する「HD振動」
- 膨大な収録楽曲数
つまり家にいながらゲームセンターで遊んでいるような臨場感ある体験を楽しめるんですよ。
「1プレイ 1クレジット 100円」を払う必要なんてありません。1度だけお金を出せば半永久的に遊び放題です!

ワイワイ遊ぶならフリフリ演奏、高得点を狙うならボタン操作で使い分けましょう!
収録曲はDLCを含めると250曲以上!?

デフォルトの収録楽曲は70曲以上!流行りのポップス、定番アニソン、ボカロ、ゲームミュージック、クラシック、オリジナル曲など幅が広いです。
さらに有料DLCが超豊富。現時点(2020/08/16)で180曲以上あるため、合計でなんと250曲を超えちゃいます。お財布を考えて好きな曲を買うだけでも満足度は高い!
個人的には米津玄師、あいみょん、King Gnuがいたのが嬉しいですね。あとはRADWIMPSやEveとか。今後も配信曲は増えていくので気になる人はチェック。
参考 DLCの配信曲一覧公式サイト対戦プレイに特化したモード

本作はおすそわけプレイ、ローカル通信に対応。さらに20種類以上のミニゲームを収録しているためパーティーゲームとしての質が非常に高いです。
そして何より無料大型アップデートの内容が激アツ!
【3つの無料大型アップデート】
・オンラインランクマッチ
世界中の人とリアルタイム対戦が楽しめるネット対戦モード。ランクマッチ式なので自分の腕前に近い人に挑戦可能です。腕前を上げて高難易度リーグ参加を目指しましょう!
・ドンカツファイト
演奏を通じて相手の体力をゼロにする対戦特化モード。タイミング良く叩いてポイントを稼ぐと相手に攻撃できます。
さらに「おじゃまアイテム」を使って相手の音符を見えづらくする、倍速にする、ニセ音符を送るなどの妨害が可能。友人と遊ぶと超面白いやつ!
・eスポーツトーナメント(2020年8月19日配信開始の最新モード)
8人によるトーナメントで1位を目指すeスポーツモード。ルールは公式大会同様の配点方式「真打」。熱狂的な実況付きで負けても観戦可能、自宅が大会会場になりますよ!

音ゲーで対戦プレイをしたい人は絶対買うべき!
オバケイドロ!

販売元 | フリースタイル |
ジャンル | 対戦アクションゲーム |
発売日 | 2019年8月1日 |
CEROレーティング | CERO:A(全年齢対象) |
オフラインプレイ人数 | 1〜4人 |
ローカルプレイ人数 | 2〜4人 |
オンラインプレイ人数 | 1〜4人 |
オバケイドロ!は3人のニンゲンチームと1人のオバケチームに分かれて行う、ちょっと変わったケイドロ(ドロケイ)。
「IdentityV 第五人格」「Dead by Daylight (デッドバイデイライト)」などが代表するスイッチでは希少な非対称型対戦ゲームですね。
【オバケイドロ!のルール(1試合は3分間)】
オバケはニンゲン3人全員をオリに閉じ込めれば勝利です!
移動速度が早いためニンゲンを追い続ければ捕まえられる上に、建物をすり抜ける能力があるので奇襲を仕掛けることもできます。
ただしニンゲンはオリのスイッチを押すと仲間を救出できるので、1人捕まえた後は見回りを徹底する必要があります。
ニンゲンは3分間逃げ続けて1人でも残れば勝利です!
唯一の武器として1人1回だけランタンによるフラッシュを使用可能。フラッシュの範囲内に入ったオバケを数秒間行動不能にすることができます。
仲間が捕まったら隠密行動を心がけて、こっそりと救出に向かいましょう!

いっせいトライアルで期間限定配信されてから人口が一気に増えました。おかげでサクッとマッチングします!

本作では対戦回数に応じて、
- 見た目が変わるスキン
- メッセージを伝えるスタンプ
- プロフィールを自慢できるレアな称号
などが入手可能です。安定して勝つには様々なテクニックが必要にもなりますし、対戦を重ねて少しずつ覚えていきましょう!
値段は新品でも3000円弱とお手頃。1試合が3分で終わるため隙間時間に気軽にプレイできるゲームです。気になる人はぜひ一度遊んでみましょう!
ウルトラストリートファイターII ザ・ファイナルチャレンジャーズ

販売元 | カプコン |
ジャンル | 対戦格闘ゲーム |
発売日 | 2017年5月26日 |
CEROレーティング | CERO:B(12才以上対象) |
オフラインプレイ人数 | 1〜2人 |
ローカルプレイ人数 | 2人 |
オンラインプレイ人数 | 2人 |
対戦格闘ゲームの金字塔、90年代に格ゲーブームを巻き起こした「ストリートファイターⅡ」が25年の時を経てスイッチに登場しました!
格ゲーにおいて重要なキャラクター数は新キャラを加えた総勢19人。
- 初代スト2では使えないベガ、豪鬼
- 殺意の波動に目覚めたリュウ(初登場)
- 洗脳されたケン(初登場)
キャラやステージのグラフィックはリメイク版の「ニュージェネレーション」とドット絵が懐かしい「クラシックジェネレーション」から選択可能。
さらにボイスとBGMもリファインされた超豪華仕様になっています。新キャラのボイスが楽しめるのは本作だけですよ!

私は筋肉ムキムキのザンギエフ推し、次点で可愛いキャミーです!

本作では新たにローカル通信対戦、アーケード待ち受け機能、友達や家族と2人協力で強敵を倒す「バディファイト」なども加わっています。
スト2は名作だけあって、
- ザ・ワールドウォーリアー(1991年)
- ダッシュ(1992年)
- ダッシュターボ(1992年)
- ザ ニューチャレンジャーズ(1993年)
- エックスグランドマスター(1994年)
- アニバーサリーエディション(2004年)
のようにアーケード版が恐ろしく長く続いたシリーズ。「いつになったら正統続編の3が出るんだ…」と言う声が多かったです。
令和になって発売された本作「ザ・ファイナルチャレンジャーズ」が完全版であり、長い年月をかけて熟成させたシリーズの集大成でしょう。
スト2のシンプル操作、奥深いシステム、厳選された個性的なキャラクターは現在でも人を惹きつける強烈な魅力があります!
超面白い対戦ゲームなので、もし未プレイの人は絶対に遊んでおきましょう!
オーバーライド 巨大メカ大乱闘 スーパーチャージエディション

販売元 | 3goo |
ジャンル | 3Dアクションゲーム |
発売日 | 2019年12月12日 |
CEROレーティング | CERO:A(全年齢対象) |
オフラインプレイ人数 | 1〜2人 |
ローカルプレイ人数 | 非対応 |
オンラインプレイ人数 | 1〜4人 |
本作は16機の個性豊かな巨大メカが激突し合う、懐かしい特撮世界のような対戦格闘アクションゲーム。
メカは胴体、腕、脚の3つのパーツに分かれており、左右それぞれの腕と足を操作して敵を殴ります。
- 左右の腕と脚のコンビネーション技を繰り出す
- 相手の攻撃に合わせてカウンターを決める
- 体力がピンチの時のみ使用可能な必殺技を狙う
など、シンプルながらも白熱のバトルを楽しめますよ!
世界の都市をモデルにしたステージで大暴れしましょう。高層ビルや世界遺産などの建築物はぶっ壊せます。迫力と爽快感は満点です!

巨大ロボに搭乗して動かせるだけで絶対面白い!

ロボットはカッコイイと言うよりもユニークって感じで愛着が湧きます。
様々な対戦方式でど迫力のバトルを楽しむ!

様々なバトルモードが収録されているので飽きづらいのもポイント。
- 1vs1の真剣勝負
- 最大4人のはちゃめちゃ乱闘
- 最大3グループに分かれるチーム戦
- 1つの巨大メカに2人乗りで乗り込む協力モード
欠点はオンラインが人少なめでマッチングに多少時間がかかるところ。そのため友達とオフラインで楽しみたい人におすすめです。
巨大ロボットに乗って戦えるスイッチでは唯一無二のゲーム。小さい子供が楽しめるのはもちろん、大人の男2人が遊ぶと超盛り上がりますよ!
ディズニー ツムツム フェスティバル

販売元 | バンダイナムコエンターテインメント |
ジャンル | パーティーゲーム |
発売日 | 2019年10月10日 |
CEROレーティング | CERO:A(全年齢対象) |
オフラインプレイ人数 | 1〜4人 |
ローカルプレイ人数 | 2人 |
オンラインプレイ人数 | 2〜4人 |
スマホアプリで大人気のツムツムがパーティーゲームになってスイッチに登場。ツムの種類は100種類以上の大ボリューム!
本作ではアナと雪の女王2から「トラベルアナ」「トラベルエルサ」のツムが仲間入りしました。ここでしか見れない限定スキルに注目です!
ゲームは全10種類と少なめに感じますが、
- UFOの的を狙うシューティングゲーム「ツムツムマニア」
- 2人ペアで挑むカーリングゲーム「ツムーリング」
- Joy-Conを振るリズムゲーム「ツムリズム」
- アイスを積み上げるバランスゲーム「アイス・アイス・クリーム」
などバラエティ豊かで1つ1つのクオリティが高い。家族で遊ぶと盛り上がること間違いなしです!
しかも子供向けと思いきやオンライン対戦にも対応しています。いつでも気軽に世界中の人と4人プレイが楽しめます。

日替わり、週替わりのイベントも開催されています。世界中の人と一緒にミッションクリアを目指しましょう!


アプリ版同様のパズルゲームも収録。スイッチの大画面で遊ぶと、いつもよりリッチで新鮮な体験ができます。
ローカル通信ではコンボを繋げてお邪魔攻撃ができる対戦モードもありますよ。
子供が緩く遊ぶには打ってつけの内容、大人と対戦しても白熱できる家族向けの対戦ゲーム。子供と協力プレイで遊んであげると喜ぶこと間違い無しです!
オフライン対戦専用ソフト
1-2-Switch

販売元 | 任天堂 |
ジャンル | パーティー・対面ゲーム |
発売日 | 2017年3月3日 |
CEROレーティング | CERO:A(全年齢対象) |
オフラインプレイ人数 | 1〜2人 |
ローカルプレイ人数 | 非対応 |
オンラインプレイ人数 | 非対応 |
「1-2-Switch」はスイッチのHD振動や体感操作などの限定機能を遺憾なく発揮した新感覚のパーティーゲーム。
本作には2人プレイ中心のユニークなミニゲームが全28種類収録されています。遊んでいる内に徐々に解禁されるのでまったり遊びましょう。
そして「画面ではなく相手の目を見て遊ぶ」特徴を持っており、とにかくヘンテコなゲーム性のため誰かと遊ぶと爆笑必須ですw
- リズムとキレ良く歩いて高得点を狙う「モデルウォーク」
- タテ斬りとヨコ切りで攻防を繰り広げる「ソードファイト」
- 相手の自由なダンスを覚えて再現する「コピーダンス」
- スイッチ本体を優しく抱っこする「赤ちゃん」

これを友達と遊ぶのか。
罰ゲームには良さそう…。

恥じらいを気にせず遊ぶと笑える神ゲーに化けますよ!マジです!
各ゲームには5段階の唐辛子マークが書かれています。
普通は難易度かと思いますが、「唐辛子の数が増えるほど、プレイヤーのテンションが必要になります。」と公式の紹介文に記載されるほど良い意味でバカゲーです。
理想は観客を含めて3人以上で遊ぶともう最高ですね。お酒の席で遊ぶと超面白いので、一度体験してみてはいかがでしょうか!
ミスタードリラーアンコール

販売元 | バンダイナムコエンターテインメント |
ジャンル | アクションパズルゲーム |
発売日 | 2020年6月25日 |
CEROレーティング | CERO:A(全年齢対象) |
オフラインプレイ人数 | 1〜4人 |
ローカルプレイ人数 | 非対応 |
オンラインプレイ人数 | 非対応 |
ミスタードリラーは色分けされたブロックを掘って進める落ちものパズルゲーム。
主人公「ホリ・ススム」(ドリラーは他にも5人)を操作して地面をひたすら掘り、地下のゴールに辿り着くとクリアです。
ルールと注意点は以下の通りです。
- 足場の無いブロックは落下する
- 同じ色同士のブロックはくっつく
- ぷよぷよのように同じブロックが4つ以上くっつくと消滅する
- 落下したブロックに潰されるとHP減少
- 時間経過で減少するエアメーターが0%だとHP減少
これだけでもある程度のイメージは付いたはず。
エアメーターを補充するエアカプセルを効率良く取りつつ、頭上から落下するブロックを避けて、地底まで掘り進めるアクションパズルゲームです。
「多彩なアトラクションコース」「ドリラーごとの能力の違い」「効果付きブロック」もあるため奥深いゲーム性が魅力。中毒性も高くていくらでもやり込めちゃいます。
アクション要素が強いためパズルゲーム初心者でもすぐにハマれる名作です。価格も安いのでおすすめ度は高い!

アーケードやPS版はかなりの人気がありましたね。懐かしいけど今遊んでも絶対面白い!
ビリオンロード

販売元 | バンダイナムコエンターテインメント |
ジャンル | ボードゲーム |
発売日 | 2018年11月29日 |
CEROレーティング | CERO:A(全年齢対象) |
オフラインプレイ人数 | 1〜4人 |
ローカルプレイ人数 | 非対応 |
オンラインプレイ人数 | 非対応 |
ビリオンロードは日本全国がマップのすごろくを遊びながら億万長者を目指すボードゲーム。
最大3体まで連れて行けるモンスターと共に、アイテムを入手して、各地の物件を購入して、予想外のイベントを乗り越えて…。
「お金、収益、資産」をザクザクと稼ぎましょう!!
これを見て「絵柄も内容も桃太郎電鉄に似てない?」と思った人は賢いです!
本作は桃鉄の旧スタッフが関わっているため、基本ルールはほぼ同じで様々なアレンジが加えられているんです。

桃鉄好きには一押しの対戦ゲーム。友情破壊要素もしっかり引き継いでいますよ。

あのギスギス感が今では思い出。“雨降って地固まる”を体現してくれたゲーム!
桃鉄よりも戦略の幅が広い

総勢50種以上のモンスターはマップで遭遇orアイテム使用で仲間にすることができます。
遠回りしてでも仲間を増やすのか、最短でゴールを目指すかはプレイヤーの自由です!
桃鉄のボンビー枠として悪行を行う「トリツキ種」もいます。ただし本作では良い効果を与えるトリツキ種もいるため、ボンビーの“押しつけあい”に加えて“奪い合い”も発生するのが面白いですよ。
すごろく系のボードゲームなので遊びやすいのがポイント。正月や帰省シーズンなどで人が集まる時に間違いなく重宝するゲームです!
オンライン対戦専用ソフト
スプラトゥーン2

販売元 | 任天堂 |
ジャンル | アクションシューティング |
発売日 | 2017年7月21日 |
CEROレーティング | CERO:A(全年齢対象) |
オフラインプレイ人数 | 1人 |
ローカルプレイ人数 | 2〜8人 |
オンラインプレイ人数 | 8人 |
スプラトゥーン2は4対4でインクを地面に塗りあって占有面積を競う新感覚のアクションシューティング。
基本ルールはシンプルながら、
- 地面を塗るメイン武器
- 相手を妨害するサブ武器
- 必殺技のスペシャル
- ギア(服装)
などがカスタマイズ可能でプレイスタイルの幅が広いです。武器によって戦術は全く異なりますよ!
スプラトゥーンは独自のゲーム性の魅力もさることながら、個性的なキャラクターと目を引くカラフルなグラフィックが素晴らしいですね。
ガチ勢ではなくても自慢のキャラと好みの武器でファインプレーを決めたくなります。グラフィックの重要さを体感させてくれる良いゲームです!

世界観もBGMも操作性もほんと全部良いです!

自分に合った対戦ルールで遊べるのもポイント!
- 指定されたエリアの占有時間を競う「ガチエリア」
- 大きなヤグラを占有してゴールまで運び込む「ガチヤグラ」
- 小さなホコを持って相手のゴールまで前進する「ガチホコバトル」
- 散らばったアサリを相手陣地に投げ入れる「ガチアサリ」
などユニークなバトルが楽しめます。協力プレイ前提なので、その時のパーティー次第で異なる展開になりますよ。
ローカル通信とオンラインで協力/対戦が楽しめるTPSゲームです。最大8人のイカしたバトルを存分に楽しんで下さい!
スイッチのオフライン&オンライン対戦ソフトまとめ

大変な長文記事になりましたが、最後まで読んでくれてどうもありがとうございました!

紹介したゲームは以下の17本です。タップで商品ページに飛べるので、気になったゲームは要チェック!

この店のメニュー全部買います!
スイッチは面白いゲームがまだまだあるので、積極的に新しいゲームを遊んでみて下さい。普段遊ばないジャンルを遊ぶと意外な楽しさがありますよ。
私も負けじと色々なゲームにチャレンジしていきます。いつかオンライン対戦のマッチングで会いましょう!
それでは、良いゲームライフをお送り下さい!!

Twitterのフォローもしてもらえると嬉しいです。お疲れ様でした!
ミニマルおすすめの関連記事5選!




