ゲームブロガーの見習い!
ミニマル(
@minimal005)です。
【2021/03/25 追記】 記事内の教材の販売を終了しました。 ゲームブログの開設方法〜基礎知識を知りたい方は、以下の記事が有益です😌 »【完全初心者向け】ゲームブログの始め方を解説【15分で完了】

趣味を発信してお金が欲しい!
実際ゲームブログって稼げるの?
私はゲームブログを2019年11月に開設しました。
翌年の4月には収益が月10,000円の壁を超えて、現在は最高収益を更新中です。
今回は「特定の方」に向けたお知らせがあります。
だれ向けのお知らせ?
- ゲームを扱うブログを始めてみたい人
- ゲームを扱うブログを始めたけど、稼げない人
- エンタメ系の趣味ブログの副業化を目指す人
健康や金融などの真面目なテーマを扱いたい人はすいません。
この3点に当てはまらない人はこれ以上読んでも価値がないです。
ブログの稼ぎ方と悩み
ブログのPV数(ページを見られた回数)が伸びてくると、GoogleアドセンスやAmazonアソシエイトなどの広告の審査が通ります。
これを記事に貼ることが収益化の第一歩ですね。
クリック回数や売れた商品に応じてお金が貰えます。
ただし最初は10PV、収益10円でも嬉しかったけど、少しでも伸びてくると悩みが生まれてくるはずです。
私の場合は以下のような感じでした。
「ブログの記事数がついに20記事を超えた!1日に平均30PVは超えてる!月間約1,000PVと考えると凄いかも、よく頑張ったな。 そろそろ広告を貼ればお金が貰えるかも?」 (数日後…) 「広告を貼ったら30円稼げた!少ないけど、めっちゃ嬉しい! でも正直バイトした方が全然楽だし、月1,000円を超えるだけでもしんどそう…。 10,000円とか絶対無理ゲーでしょ。ブログで稼ぐのは無理かも、やっぱり向いてないのかな…?」
こういった悩みを持つ人向けに書いています。
大切なのは「まずは1,000円、次に10,000円を稼いでみること」です。
月収1,000円、月収10,000円を突破するには?
結論から言えば、月収1,000円を突破するには「ブログの基礎中の基礎(タイトル決めや記事の書き方など)」を学べば余裕です。
次に月収10,000円を突破するには、以下のような知識や努力が必要になります。
- SEO(検索エンジン最適化)を学ぶ
- Google以外の広告の活用
- 様々なWebサイトやツールを使う
- 適切なリライト方法
- 更新頻度を上げる(毎日更新は不要です)
私はもっと稼いでみたかったので、「ゲームブログ 稼ぎ方」でヒットする記事や、ブログのノウハウ本を探して読み漁りました。
ここで思ったことは以下の通り。
「参考にはなるけど、ゲーム関係だと攻略記事メインのブログばっかりだな。もっと好きなゲーム情報を発信して稼いでいる人の意見が知りたかった…。」
ゲームブログのノウハウを売っている人の多くは攻略記事がメインです。
しかし面倒なことが苦手な私は、攻略情報を丁寧に書くつもりはほぼない…。
代わりに好きなゲームを紹介したり、面白いゲームネタを発信したりしたいんです!
どの方の記事も内容は素晴らしいですが、私のブログに直接反映できるモノは少なかったです。
基礎の理解+ノウハウのアレンジで伸びた


私は有料noteでブログの基礎をがっつりと学びました。
次に有名ブロガーのノウハウや記事を参考にして、“ゲームブログ流に落とし込んだ”ことで一気に伸びました。
「基礎の深い理解=本質」です。
本質とテクニックが分かると伸びるのも当然ですよね。
わかりやすく、以下に収益も記載しておきます。
ブログ開設0〜6ヶ月の収益の推移
- 2019年11月:518円
- 2019年12月:809円
- 2020年1月:1,991円
- 2020年2月:2,009円
- 2020年3月:2,705円
- 2020年4月:10,759円
- 2020年5月:13,004円
2月から実践を始めて、反映された4月から収益が約5倍に伸びました。
その月だけバズって伸びたわけではなく、5月以降も安定して稼いでいます。
これが私なりのゲームブログのノウハウを試した結果です。
楽に稼げると言うつもりはありませんが、適切な方法を学べば趣味のゲームでも十分に稼げます。



“ゲッシュウゴケタ”は超強敵。
ただし攻略方法が分かれば、誰にでも倒せる相手です。
紹介したい商品
結論は次の通りです。
【初心者向け】ゲームブログの稼ぎ方ガイド(3.2万文字以上)【月収1万円を確実に超える】
上記のノウハウが詰まった記事を「Brain」(記事を販売するサイト)で販売したいと思っています。
ちょい長いですが、内容を下記にまとめます。
他のノウハウと差別化している5つの点
- ブログの基礎知識に加えて、スタートから半年分の経験や悩みの共有
- 同じブログ初心者として、直近の経験から分かりやすく解説
- ゲームジャンル特有の問題点と対策
- ゲームブログで収益を上げる具体的な話と考察
- 現在使っているソフトや今後の改善点などの超リアルな情報
【記事の8つの目次と内容】
1.種類別ゲームブログのメリット・デメリット
まずは、どんなゲーム記事をメインにするべきかを解説します。
記事を書く前のテーマ決めのお話。
2.ブログを伸ばすために必要なSEO知識
次にPV数に直結するSEOについて解説します。
専門的な部分なので、ゲームを例にして分かりやすくしています。
3.ゲーム記事を書く際に気を付けること3選
ゲームブログで特に意識したいことをピンポイントで3つ紹介します。
4.ゲームブログで収益を上げる多数の手段と意見
実際に収益を発生させる広告について解説します。
ゲームブログでは、どの広告が有益かを経験から語ります。
5.ブログ関係で利用しているソフト・サイト・ワードプレスのプラグインを全公開
多くのブロガーが隠している環境やツールを全公開します。ほぼ無料なので真似し放題です。
6.家庭用ゲームブログ最大の悩みと対策方法の考察
家庭用ゲームブログを運営する上で難しい問題…。
そのクリア方法を考えました!
7.ゲームブログのモチベーション維持方法とアイテム
正直ブログはモチベが最重要です。
考え方と有効なアイテムに紹介します。
8.ゲームブログを長期的に伸ばすために気をつけ出したこと!
7章までは全て過去のお話。
最後は現在進行形で意識していることを紹介します。
補足事項:
・どのブログを利用するのがおすすめ?
・画像関係のお話
・リライトで記事の質をパワーアップ
上記の通りです。
この内容を3.2万文字以上かけて丁寧に解説します。
価格:1,080円(※2,980円)
オープン価格で1,080円にしました。
ビジネス本1冊よりも安い上に、定番のブログ本や有料noteよりも価値がある自信があります。
と言うのも、私自身が多くの本や有料noteを購入して、学び、このブログで実践したからですね。
私の経験に基づいたノウハウなので、他では学べず、具体的な情報を記載しています。
(※期間限定価格です。値上げしたらすいません。)
1章を無料公開します(約5,700文字)
第1章「種類別ゲームブログのメリット・デメリット」を無料で読めるようにしました。
導入文を含めて約5,700文字あります。
試し読みしてから購入して大丈夫です。
(※導入文はこの記事と似た内容です。)
試し読みはこちらのボタンからどうぞ
おまけ:noteで販売しなかった正直な理由
実は有料記事を読むなら「note」と呼ばれるサービスが有名です。
私も最初はこっちを使おうと思ったんですが…。
ゲームブログのノウハウをnoteに公開したら規約違反で非公開になりました😌
— ミニマル@ゲームブロガー (@minimal005) September 10, 2020
最近のnoteだと「稼ぐ方法」を販売するのは厳しいらしいですね。確かに情報商材が乱立する危険性が高いので、仕方ないです。具体的な収益方法を載せ過ぎました。
代替サービスのBrainやKindleのセルフ出版を検討してみます😢
ゲームブログのノウハウをnoteに公開したら規約違反で非公開になりました😌 最近のnoteだと「稼ぐ方法」を販売するのは厳しいらしいですね。確かに情報商材が乱立する危険性が高いので、仕方ないです。具体的な収益方法を載せ過ぎました。 代替サービスのBrainやKindleのセルフ出版を検討してみます😢
『ゲームブログで稼ぐ方法』を丁寧に記載し過ぎた結果、noteでは販売できませんでした!
怪しい商材を売るつもりはなかったので、素直に『ゲームブログの伸ばし方』にすれば良かったですね。
痛恨のミスですw
渾身の3.2万文字、1,080円なので間違っても怪しい記事ではないです!
noteで購入したい方には申し訳ありませんでした!!
noteでは無理だった記事がこちらです



濃度の高い記事に仕上げました!
本気で書いたので、ゲームで稼ぎたい方はどうぞ!