【コスパ最強】中華ゲーム機「RG351M」レビュー【結論:ガチな名機です】

RG351M

雑記ゲームブロガー!
ミニマル @minimal005)です。

この度は海外の通販サイト「Banggood(バングッド)」さんのご厚意で、安価な製品を選んでレビューさせていただけることになりました!

そこで私が選んだのは、高スペックCPU+アルミ合金ボディを搭載した中華ポータブルゲーム機「Whatsko RG351M」です。

今回レビューするゲーム機はこちら

ミニマル

このシリーズは異様に人気が高いので、前から気になっていたんですよ。
しかもメーカー提供品じゃないので、本音でレビューが書けますw

RG351Mは1万円台前半という良心的な価格ながら、N64・PS・PSPなどの3Dゲームソフトまで遊べる実用性の高さを誇ります。

しかも日本語対応しているので、「中華ゲーム機初心者」「レトロゲームが好きな人」にはぴったりの製品ですよ。

それでは、早速レビューしていきます😌

本記事の内容

  • RG351Mの注目ポイント7選
  • RG351M、RG351P、RG350Mのスペック比較
  • RG351Mの開封レビュー
  • RG351Mを2週間使ってみた感想
  • RG351Mの総評
  • RG351Mの購入先

RG351Mの注目ポイント7選

RG351M

まず最初に、RG351Mの注目ポイントを7つ見ていきます。

他の中華ゲーム機との差別点になるので、類似品を検討している人の判断基準になりますよ。

RG351Mの注目ポイント7選

  • 1万円台後半でコスパ最強(64GBのSDカード付き)
  • PSPソフトまで動かせるクアッドコアCPU「RK3326」
  • 20機種以上のマルチエミュレーター「RetroArch」
  • 重厚感・排熱性の高いアルミニウム合金
  • 音質に優れるステレオスピーカー
  • 初心者でも簡単に日本語化可能(設定画面を弄るだけ)
  • Wi-Fi、Bluetooth内蔵(※技適マークはなし)

RG351Mの最大の強みは、「圧倒的なコスパの高さ」です。

第5世代ゲーム機(PSやN64)を快適に遊べる高性能CPU、高級感のあるアルミ合金ボディを採用しつつ、1万円台の低価格はかなり魅力的です。

さらに中華ゲーム機初心者にも優しい設計で、設定画面から日本語化可能
内蔵エミュレーターだけで20種類以上のゲーム機を遊ぶことができますよ。

CFWを導入して自分好みにカスタマイズするのもありですね。
MicroSDカードスロット」「OTG対応 USB Type-C端子が2ポート」があるので、拡張性の高さは申し分ありません。

最後に、シリーズ初となるワイヤレス通信機能を搭載しています。

通信機能やファームウェアアップデートを簡単に行うことが可能。
ただし技適マークがないので、「Wi-Fiドングル」を使うことを推奨しておきます。

ミニマル

コスパ、実用性、高級感に優れる名機です。
64GBのSDカード付きで1万円台前半は安すぎますよね…。

RG351M、RG351P、RG350Mのスペック比較

RG351M、RG351P、RG350M
左から順番にRG351M、RG351P、RG350M

RG351Mのスペックは以下の通りです。
よく似ている「RG351P」「RG350M」の2機種とも比較しますね。

製品名RG351MRG351PRG350M
ディスプレイ3.5インチ IPS(320×480)3.5インチ IPS(320×480)3.5インチ IPS(640×480)
システムRetro ArchRetro ArchOpen Dingux
CPURockChip RK3326 (Quad-Core 1.5GHz)RockChip RK3326 (Quad-Core 1.5GHz)JZ4770 mips(1GHz)
メモリDDR3 1GBDDR3 1GBDDR2 512MB
ストレージmicroSDカード 最大256GBmicroSDカード 最大256GBmicroSDカード 最大256GB
バッテリー3500mAh(連続8時間駆動)3500mAh(連続8時間駆動)2500mAh(連続6時間駆動)
素材アルミニウム合金プラスチックアルミニウム合金
サイズ71mm x 152mm x 18mm71mm x 152mm x 18mm74mm x 146mm x 19mm
重量260g184g252g
その他Wi-Fi・Bluetooth搭載MicroHDMI搭載
(音声出力は不可能)

まず最初に、RG351MはRG351Pの豪華版という位置づけです。
そのため、素材とワイヤレス機能以外の違いはありません。

「M=メタル」「P=プラスチック」と覚えておけばOKです。
元々はRG351Pにもワイヤレス機能が搭載される予定でしたが、不具合によって非搭載になりました…。

次にOSにOpen Dinguxを搭載した「RG350M」と比較すると、以下のような違いがあります。

RG350Mのメリット

  • 解像度が「640×480」と高い
  • MicroHDMI端子からテレビ出力できる
    ※音声出力は不可能

RG350Mのデメリット

  • CPUのスペックが低い
  • メモリがDDR2 512MBとかなり劣る
  • バッテリー容量が2,500mAhと少ない
  • RG351Mよりも若干大きめ
  • ワイヤレス機能がない

特にこだわりがなければ、最新機種で性能が高い「RG351M」がおすすめです。
画質優先ならば、高解像度の「RG350M」もありですね。

「第5世代のゲームソフトを快適に遊びたい人」「高速化、テクスチャー、アップコンバートの機能を使いたい人」は「RG351M」を確実に選びましょう。

ミニマル

RG351Mの解像度が高ければ最高だったんですけどね。
値段を考えると仕方ないです。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

RG351Mの開封レビュー

本体箱を開封

IMG_5610
IMG_5612
IMG_5615
IMG_5613
IMG_5614
previous arrow
next arrow
IMG_5610
IMG_5612
IMG_5615
IMG_5613
IMG_5614
previous arrow
next arrow

Banggood(バングッド)さんから届いた「RG351M」の本体箱はこんな感じ。

白い簡易的な箱がテープ止めされているだけで、ポータブルゲーム機が入っているとは思えないほど安っぽいですw

でも、限界までコストカットしてくれるのはありがたいですね。
コスパが大切な中華ゲーム機は、安いに越したことがありません。

RG351M
RG351M
ミニマル

本体はビニール袋と発泡スチロールで包装されていました。
液晶画面さえ守ってくれれば問題ありませんねw

同梱物一覧

RG351M

同梱物は以下の通りです。

  • RG351M本体
  • MicroSDカード 64GB
  • USB-A to USB Type-Cケーブル
  • 説明書

ACアダプタは未付属ですが、充電用USBケーブルはしっかりと付属しています。
欲を言えば、両方ともType-Cのケーブルが良かったですね。

64GBのMicroSDカードは非常にありがたいです。
レトロゲームのROMを入れるには十分過ぎる容量なので、不足することはないでしょう。

本体をチェック

RG351M
RG351Mの前面

本体はアルミボディだけあって高級感があり、1万円台の安価なゲーム機とは思えません。
樹脂製のPS Vitaやニンテンドースイッチよりも高級機種に感じます。

3DジョイスティックはSONY機と同様の左右対象配置ですね。

スティックの配置は好みが分かれますが、一般的には「利用頻度の高いボタンが親指に近い左上にあると操作しやすい」と言う意見が多いです。

レトロゲームは十字キーを多用するため、RG351Mはこの配置でOKだと思います。
RG351M
RG351Mの背面

背面だけ見るとモバイルバッテリーに近いですね。

持ち手には滑り止めが付いており、適度な重さと厚さによって持ち心地はかなり良いです。

RG351M
RG351Mの上面

上面には、以下のボタンや端子を搭載しています。

  • R1、R2ボタン
  • L1、L2ボタン
  • USB Type-C端子(OTG対応)
  • USB Type-C端子(充電・OTG対応)
  • イヤホンジャック

携帯ゲーム機はボタン数が足りないことが多いですが、RG351Mは「L1〜L3」「R1〜R3」ボタンを搭載しているので十分ですね。

USB Type-C端子が2ポートあるのは嬉しいところ。
欲を言えば、イヤホンジャックは下に搭載してほしかったです。

RG351M
RG351Mの下面

下面には「ステレオスピーカー」「MicroSDカードスロット」「リセットボタン」が付いています。

リセットボタンは間違って押さないように凹んでいました。
エミュレーターがフリーズしたときに即リセットできるのは助かります。

RG351M
RG351Mの右側面
RG351M
RG351Mの左側面

左側面には「電源ボタン」、右側面には「ボリュームコントロールダイヤル」が付いています。

クルクルと回すだけでボリュームを変更できるのは楽で良いですね。

ミニマル

全体的に丁寧な作りで、粗や擦り傷はありませんでした。
十字キー、3Dジョイスティック、ボタンの凹みも完璧です。

起動画面

RG351M
 RG351Mの起動画面
RG351M
RG351Mのメインメニュー(日本語化後)

電源ボタンを押して起動すると、右上の電源ランプが緑色に光り、各種エミュレーター画面が起動します。

次にスタートボタンを押すと、英語のメインメニューが起動。
「Language」→「Japanese」を押すと、簡単に日本語化できました。

20種類以上のエミュレーター画面は以下の通りです。

IMG_5649
IMG_5667
IMG_5642
IMG_5643
IMG_5644
IMG_5645
IMG_5646
IMG_5651
IMG_5653
IMG_5652
IMG_5658
IMG_5656
IMG_5660
IMG_5654
IMG_5668
IMG_5661
IMG_5657
IMG_5663
IMG_5662
IMG_5669
IMG_5664
IMG_5666
IMG_5655
IMG_5659
IMG_5665
previous arrow
next arrow
IMG_5649
IMG_5667
IMG_5642
IMG_5643
IMG_5644
IMG_5645
IMG_5646
IMG_5651
IMG_5653
IMG_5652
IMG_5658
IMG_5656
IMG_5660
IMG_5654
IMG_5668
IMG_5661
IMG_5657
IMG_5663
IMG_5662
IMG_5669
IMG_5664
IMG_5666
IMG_5655
IMG_5659
IMG_5665
previous arrow
next arrow
ミニマル

エミュレーター画面は洗練されてカッコいいです。
著作権は完全に無視していますねw

RG351Mを2週間使ってみた感想

RG351Mを2週間以上使ってみたので、良いところと微妙なところを紹介していきます。

CFWは未導入ですが、一通りのエミュレーターや設定周りを触ったあとの感想です。

2Dゲームは綺麗、3Dゲームは少し粗い

RG351Mでクロノトリガーを起動
SFC:クロノトリガー
RG351Mをポケットモンスターを起動
GB:ポケットモンスター金
RG351Mでポケットファイターを起動
PS:ポケットファイター
RG351Mでゼルダの伝説64を起動
N64:ゼルダの伝説 時のオカリナ(画質は粗い印象)

RG351Mの解像度は「320×480」と決して高くありません。
そのため、画質に不安がある人は多いと思います。

この点に関してですが、3.5インチ・IPS液晶ということもあり、2Dゲームやドット絵は鮮明に映ります。
ディスプレイに隙間がないので、初見は「名作が高画質で遊べる!」と感動を覚えましたw

ただし、3Dゲームを遊ぶには、画面サイズ・解像度ともに物足りない印象です。
テキストも潰れやすいので、ADVゲームには不向きですね。

主要なゲーム機の画素密度と比較すると、以下の通りです。

  • PSP:128ppi
  • 2DS:134ppi
  • RG351M:165ppi
  • PS Vita:221ppi
  • ニンテンドースイッチ:236ppi

画素密度はPSPを上回るため、高画質にこだわらなければ、3Dゲームも十分快適に遊べますよ。

あとは高性能を活かして、フィルターやアップコンバートを利用できるのもメリットですね。
実機よりは綺麗に映るので、人によっては満足できると思います。

ミニマル

2Dゲームは大満足、3Dゲームはあと一歩といった感じですね。
しかし、3Dゲームがサクサク動くだけでも凄いw

PSPまではサクサク動く

RG351Mでみんなのゴルフ ポータブルを起動
PSP:みんなのGOLF ポータブル
RG351Mでデッドオアアライブを起動
DC:デッドオアアライブ2

各種エミュレーターを試してみたところ、PSPの3Dゲームでも安定して30fpsで遊ぶことができました。
2画面のDSは、画面を切り替えることで問題なく遊べます。

ただし性能の高いドリームキャストは画質・性能ともに厳しめで、動作が重くなる場面が多いです。
最後まで快適に遊ぶのは難しいですね。

あとN64は一部音割れがありましたが、動作に支障はなさそうです。
他のゲーム機は特に問題なく、サクサクと動きます。

ミニマル

PSPエミュが快適に動くのは強いですね!
名作の復刻版がたくさん楽しめます。

操作性はかなり優秀

RG351M
十字キー・セレクトボタンともに深め
RG351M
A,B,X,Yボタン・スタートボタンともに深め
RG351M
3Dジョイスティックは浅め、しっかりと倒せる

中華ゲーム機のボタンは押しづらいことが多いですが、RG351Mの操作性・持ち心地はかなり優秀でした。

どのボタンも深めで、押し込むと「カチッ」と鳴るタイプ。
十字キーの斜め入力も簡単で、誤入力の心配もなさそうです。

3Dジョイスティックはちょっと浅く感じますが、グリグリと動かせて3Dゲームでも快適に遊べました。

ミニマル

シリーズを重ねているだけあって操作性は最高です。
十字キー真ん中に凹みがあるのも嬉しいですね。

クイックメニューが便利

RG351M
クイックメニューの表示画面

ゲームを遊んでいる最中に「R3+L3ボタン」を押すとクイックメニューが起動します。

クイックメニューはPSPやPS3に採用されている「XMB(クロスメディアバー)」によく似たUIで、ステートセーブ&ロードやスクリーンショットなどの操作をいつでも行うことができます。

そして、本機は「R1+R3ボタン」で簡単にクイックセーブが可能です。

各種エミュレーター共通の「ショートカットキー+クイックメニュー」のおかげで、セーブデータの管理を快適に行うことができました!

ミニマル

20種類以上のエミュレーターの操作がチグハグだと嫌ですよね。
そのため、共通操作があるのはかなり好印象でした。

RG351Mの総評

RG351M

RG351Mは名機と名高い「RG350M」の後に発売されただけあって、凄まじい完成度を誇るポータブルゲーム機に仕上がっていました!

性能・操作性・高級感・実用性・コスパのどれを取っても最高です。
これが1万円台で購入できるのはエグいですね…。

唯一の欠点は解像度の低さですが、2Dゲームを遊ぶ分には問題ありません。
RG350Mは性能面から3Dゲームが厳しいので、今から購入するならばRG351M一択だと思いますね。

どっちにしても、3.5インチの画面で3Dゲームを満足に遊ぶのは厳しいという印象です😌

むしろ欠点や不具合が少なすぎて、中華ゲーム機としては面白みに欠ける気さえしますねw

「中華ゲーム機=安かろう悪かろう」と思っていましたが、そのイメージを完全に払拭する「名機」です。

中華ゲーム機が気になっている人は確実に満足できるので、レトロゲームを遊びたい人は検討する価値がありますよ。

RG351Mの購入先

banggood

最後に、Whatsko RG351M」の購入先を貼っておきます。

安く購入したい人は「Banggood(バングッド)」、気軽に購入したい人は「Amazon」を選びましょう。

Banggood価格:約13,800円(送料460円込み)
» Banggood販売ページはこちら

Amazon価格:約18,500円(5%クーポン適用後)
» Amazon販売ページはこちら
ミニマル

私はBanggoodで注文した9日後に届きました!
意外と早いので、激安のBanggoodがおすすめです。

Banggoodの購入方法やサイトの信頼性は以下の記事にまとめているので、試しに利用してみるのもありだと思いますよ。

中国版Amazonのような通販サイトで、海外通販サイト初心者でも問題なく利用できます。

それでは、最後まで読んでくれてありがとうございました。
お気に入りの中華ゲーム機で、名作レトロゲームを遊び尽くしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!