今回は女の子が楽しめるスイッチのソフトを紹介します。定番ゲームから変わったゲームまで、小学生でも楽しめるものばかりです!
ジャンルに分けて二本ずつ紹介するので、気になったジャンルがあれば目次から飛んで下さい。普段遊ばないジャンルを遊んでみるのも面白いですよ。
それでは紹介していきます!
ディズニー・サンリオ
ディズニー ツムツム フェスティバル

スマホアプリのパズルジャンルで人気のディズニーツムツム。
本作はワイワイガヤガヤ楽しめるパーティーゲーム。誰でも楽しめるのが特徴ですね。
パーティーゲームの内容はカーリングやホッケー、シューティング、コインドーザーゲームなど幅広くて、一つ一つのゲームの質がかなり高いです。
さらに手軽に遊べる上にエフェクトが派手で、子供が楽しみやすいようになっています。
登場するツムの種類は100種類を超える大ボリューム。気に入ったツムを使って遊べるのでツムが好きなら満足度は高いはず。
アプリ版同様にパズルゲームも遊べます。大画面でプレイするパズルは一味違う面白さ。
ツムツムのパズルは癖になる気持ち良さがあります。
ぷるきゃらフレンズ ほっぺちゃんとサンリオキャラクターズ

ほっぺちゃんとサンリオキャラのコラボゲーム。自分だけのほっぺちゃんを作って、ぷるぷるの島で冒険をします。
島はキャラごとの5つに分かれており、キティ、マイメロ、ケロッピ、シナモン、ポムポムプリンのエリアはどれもワクワクするテーマパークのようです。
サンリオキャラからお願いを聞いて、ほっぺちゃんを増やし、ほっぺちゃんのお願いも聞いて、どんどん願いを叶えてあげましょう。
ほっぺちゃんのアクセサリーは400種類以上もあるので、島にカラフルなほっぺちゃんが増えていく様子が楽しいです。
自分好みの可愛いキャラで街づくりできる、子供にとって夢のようなゲームです。
すみっコぐらし
すみっコぐらし 学校生活はじめるんです

大人気すみっコぐらしのキャラになって学校生活を楽しめるゲーム。クラブ活動がミニゲームになっていて、運動部から文化部、まさかの帰宅部もあります。
ダッシュで帰宅して、他の生徒より早く正門を目指すというもの、想像するだけで面白い。
学校づくりの要素もあり、最初は何もない学校ですが、グラウンドやプールなどの施設をどんどん拡張できます。
備品を増やすとすみっコが使ってくれるのが嬉しい。学校のランクが上がるとすみっコが増えて賑やかになっていくので、やりごたえがあります。
学校生活を入学式から卒業式まで楽しめる内容。子供でも分かりやすい舞台設定から、おすすめしやすいゲーム。
すみっコぐらしのゲームはスイッチに何本もあるので、一本ハマったら次のゲームには困りません。
映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ ゲームであそぼう!絵本の世界

2019年に公開され、圧倒的高評価を得た「映画すみっコぐらし」のゲーム。劇場版に登場する絵本の世界を舞台としており、それぞれの世界で20種類のゲームが楽しめます。
人魚姫やマッチ売りの少女、アラビアンナイトなど豊富な世界観を1作品で味わえるのが魅力。子供はワクワクすること間違いなしです。
ゲームを遊んでいるとジグソーパズルが揃っていき、映画の名場面が再現されます。映画視聴後ならかなり感動する要素ですね。
映画視聴前にプレイすると、ゲームで遊んだ世界が後に映画に出てきて超楽しめます。映画視聴後なら、映画で見た世界をゲームとして遊べるので最高です。
おすそわけプレイで友達や家族と気軽に遊べるミニパーティーゲームです。ゲームプレイ後に映画を再度見直すのも面白いですね。
ファッション
プリティ・プリンセス マジカルコーディネート

プリンセスになって着せ替えやお城のコーディネイト、ミニゲームを遊びながらプリンセス修行をするゲーム。
6種類のゲームを遊んでいると主人公がレベルアップ、ドレスや家具が増えていきます。たくさん遊びまくってアイテムを増やし、自分好みのお城に仕上げていきましょう。
ゲーム内で記念撮影ができるので、気に入った部屋と自慢のプリンセスをアルバムに残すのも楽しいです。
女の子のお姫様願望を叶えてくれるゲーム。最大4人でゲームを楽しむことができるので、子供と一緒にプレイしてあげると喜ぶと思います。
MODEL Debut #nicola/モデルデビュー ニコラ

ティーン雑誌ナンバーワンの「nicola」が監修するファッションゲーム。新人モデルとしてモデル体験をするお話です。
ティーン雑誌が監修しているだけあって多種多様なコーディネートが楽しめるのが魅力ですね。
髪型は前髪と後ろ髪を自由に組み合わせられるので自由度が高くて、髪色はなんとカラーパレットから作れます。凄い…
目元・リップ・ネイルなどの化粧も可能。どんなスタイルでも作れる凄いゲームです。
モデル体験も可能で、出版社やテレビ局などの仕事の依頼も。さらにファッションショーではランウェイを歩くことができます。女性の夢がいっぱい詰まった内容ですね。
どうぶつ
ネコ・トモ

おしゃべりする2匹の猫と一緒にのんびり暮らすゲーム。会話を重ねるうちに教えたことをしゃべるようになるので成長を実感できます。猫は合成音声でフルボイス、地味に凄い。
ゲームの目的は特に決まっておらず、猫と一緒に料理やごっこ遊び、釣り、ガーデンニングなど日常を楽しんでいきます。
約450種類以上の服や小物で猫を着飾ることも。遊んでるうちに徐々に愛着が湧いてきて、癒されること間違いなしです。
一緒に暮らしていると心温まるストーリーが度々発生。ちゃんとシナリオが用意されている点も素晴らしいですね。かわいい猫と一緒にスローライフを楽しみましょう。
リトルフレンズ

こちらも動物と触れ合うゲーム、リアル路線ですね。
Joy-Conを使って犬や猫を撫でたり、遊んだり、散歩したり、コミュニケーションをとって仲を深めます。
スイッチの機能をちゃんと活かしいて、実際に触れている気分になれるのがポイント。実際にJoy-Con動かすのは子供が楽しみやすくて良いですね。
動物は9種類から選択可能。チワワやブルドッグ、シェパード、トイプードルなど人気な種類を押さえています。
毛色の違い、好みや性格の違い、眉毛の模様などの特徴もあり、動物へのこだわりが凄い。そしてアイテムは640種類を超える大ボリュームです。
自分好みのペットと暮らせるのは素晴らしい。ゲームで癒されたい人にはおすすめです。
リズムゲーム
太鼓の達人 Nintendo Switchば~じょん!

お馴染みのリズムゲーム太鼓の達人。Joy-Conを太鼓を叩くように振って演奏できるのがポイントです。
まっすぐ下ろすと「ドン」、斜めに下ろすと「カッ」。ボタンではなく、動かして操作できるのは面白いですね。ただし本気のプレイを狙うならボタンが楽です。
重要なのは曲数。元から70曲以上収録されていますが、DLCでそれを超える量の曲が配信されています。
有料ですが、数曲でワインコイン程度のお値段。全部買うのはさすがに高いので、好きな曲だけ買い足すと良いと思います。
超人気のJ-POPからアニソン、ボカロ、ネットの曲まで揃えており、誰でも楽しめる傑作です。太鼓の達人は長く遊べますし、友達や家族と遊ぶ際に重宝します。
一つ持ってると遊びに困らないゲームです。
初音ミク Project DIVA MEGA39’s

初音ミクの人気音ゲーDIVAシリーズ。PS4で発売されている「初音ミク Project DIVA Arcade Future Tone」がベースです。
スイッチ版はグラフィックがアニメ調になっており、だいぶ子供にも受けやすいと思います。
遊び方は2種類。通常のボタン操作のアーケードモード。Joy-Conを動かすミックスモード。ミックスモードはJoy-Conを横持ちして遊ぶ新感覚のリズムゲームとなっています。
曲数はなんと101曲。この大ボリュームはシリーズの集大成といった感じです。これだけあったらいくらでも遊べちゃいますね…
簡単な難易度も選べるので、子供でも楽しめるリズムゲーム。間違いなく買って後悔しないです。
パズル・謎解き
みんなのどうぶつしょうぎ

将棋を簡略化して大ヒットしたどうぶつしょうぎ。本作の魅力は3つのモードがあるところです。
基本モードは3×4の8枚の駒を使ったお手軽ルール。ぱっと見は簡単ですが、意外と奥深いゲーム性で超面白いです。
難しい将棋を子供〜大人まで幅広く楽しめるようにした、画期的なルールだと思います。
これを遊んでルールを把握したら、次は5×6、16枚の駒で遊ぶモードに挑戦。そして最後は本将棋と同じルール、9×9、40枚の駒で遊ぶモードに挑戦できます。
簡単なモードからステップアップしていき、最後には将棋のルールが理解できる素晴らしいゲーム。積極的に子供に遊ばせたいですね。
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀 DX

謎解きが面白く大ヒットした「レイトンシリーズ」。本作は前作までの主人公レイトンの娘が主人公。失踪した父親の謎を追うという物語です。
元々はスマホアプリや3DSで発売されていたゲーム。スイッチ版では謎解き50種類以上を全て一新。
しかもDLCで配信していた限定の謎解き問題、コスチュームが全て収録されています。コスパはかなり高いですね。
声優がめちゃくちゃ豪華。「有村架純」「役所広司」「黒木メイサ」「坂口健太郎」などが出演しています。そしてテーマ曲は「西野カナ」。物語を盛り上げるには十分過ぎる豪華キャストです。
謎解きは難しいですが、ちゃんとヒントも用意されています。何よりテレビで遊べるので子供と一緒に謎を解くのがおすすめ。
良い感じにヒントを出してあげたり、誘導してあげると子供もかなり楽しめるはず。もちろん大人が遊んでも楽しいです。
牧場物語
牧場物語 再会のミネラルタウン

のんびりとした牧場生活を満喫できるゲーム。荒れ果てた牧場を再建するお話です。
農耕は大変ですが、めちゃ面白いんですよ。最初は土地が荒れているので、小石や雑草を除去して、耕す。作物を植えて、世話をして、収穫して、出荷して…ようやくお金ゲット!
このコツコツとした作業が地味に楽しくてクセになります。
牧畜も楽しい。ウシやニワトリの世話をして牛乳や卵をゲット。加工してチーズやマヨネーズにして出荷します。丁寧に世話をしていたら出荷額も上がるので、優しくしたくなります。
釣りや料理を楽しんだり、町の住民のお願いを聞いたり、仲良くなって恋をしたり、遊びの幅が広くて面白いゲームです。戦闘はないので、子供も自分のペースで楽しめます。
ドラえもん のび太の牧場物語

ドラえもんの世界観の牧場生活を満喫するゲーム。
基本的な内容は前述の牧場物語がベース。本作のポイントはドラえもんの「ひみつ道具」を活かした農耕。
どこでもドアで自由に移動したり、お天気ボックスで天候を変えたり、ちょっとずるいアイテムを活用できちゃうのが面白いです。
のび太とドラえもんが住人と関わるオリジナルストーリーも良いです。心温まる内容なので、子供にぜひプレイさせてほしい。
体験版もあるので、気になったらぜひ遊んでみてください。
ヨッシー・カービィ
ヨッシークラフトワールド

紙コップや折り紙など、工作でできた世界をヨッシーが冒険するアクションゲーム。敵を食べてタマゴにして投げる。ヨッシー特有の能力を駆使してしかけを解いていきます。
たまごは奥にも手前にも投げられるのが面白い。試しに変な箇所に投げてみると、意外なしかけがあるかもしれません。
難易度は高くなく、協力プレイで楽しめるのがポイント。難しいステージは一緒に遊んで突破しましょう。
もしくは空を飛べる「はねヨッシー」になれば、落ちることもなく、安心してステージを進められます。ゲームが苦手な人のためのお助け要素です。
ワクワクする世界を3D移動で自由に動き回れるのが楽しい。思わず隅々まで探索したくなります。体験版もあるので、気になったら遊んでみることをおすすめします。
星のカービィ スターアライズ

吸い込んだ敵の能力をコピーして使うカービィが主役のゲーム。コピー能力はシリーズで最も多い28種類。仲間と協力して発動する必殺技、フレンズ能力が派手で超気持ちいいです。
新アクションとして、敵にハートを投げると仲間にできるシステムがあります。一人プレイでも色々なキャラと冒険できるのが楽しいです。
もちろん協力プレイにも対応。おすそわけプレイで気軽に4人まで一緒に遊べます。
歴代キャラクターがたくさん登場しており、操作することが可能です。カービィーシリーズを遊んだことがある人にはかなり嬉しい要素です。
私は昔スーパーファミコンで遊んでいた星のカービィ3のグーイが大好きで、登場した時は超嬉しかったです。
ポケモン
ポケットモンスター ソード・シールド

ポケットモンスターのナンバリングタイトルの最新作。新しい地方、新しいポケモン、新しいシステムなど、新要素がたくさん詰まっています。
可愛いポケモンが多く、トレーナーも現代風。ポケモンが巨大化して戦うバトルもあり、子供受けは抜群です。
好きなポケモンと一緒に冒険できる点が、初代から変わらない最大の魅力ですね。新要素の中では、序盤から強力なポケモンと出会えるワイルドエリアが面白いです。
ただし初見ではほぼ絶対勝てません…。ポケモンがレベルアップしていくと勝てて捕まえられるようになり、成長を実感できます。
ストーリーは正直短めですが、DLCで追加されるのでボリュームは十分になります。グラフィックが綺麗で世界観も素晴らしく、ポケモンの進化を感じる一作でした。
ポケットモンスター Let’s Go! イーブイ

ゲームボーイで発売されたポケットモンスターピカチュウ版のリメイク作品。ピカチュウ版とイーブイ版から選ぶことが可能。選んだパートナーと最後まで一緒に冒険をするので、好きな方を選びましょう。
本編とはシステムがガラッと変わっています。
戦闘はシンボルエンカウントなので面倒な敵から逃げられますし、ポケモンを捕まえるときにJoy-Conをモンスターボール代わりに投げるのは面白いです。
固定のパートナーもいるので、”冒険をしている感じ”が本作は強いですね。
おすそわけプレイで本編を協力して遊ぶこともできます。ポケモンシリーズで協力プレイが可能なのは本作のみ。
二人で投げるとポケモンを捕まえやすくなって経験値も多くなります。人と遊ぶゲームは超面白いので、せっかくなら協力プレイがおすすめです。
パーティーゲーム
1-2-Switch(ワンツースイッチ)

Joy-Conを活用した体験アクションゲーム。二人で見つめあって遊ぶミニゲームが何種類も詰まっており、かなりユニークな内容です。
定番だとJoy-Conを振って球を打つピンポン。合図が出来た素早くJoy-Conを持ち上げるガンマン。
変わり種だと牛の乳搾りをするミルク、ランウェイを綺麗に歩くモデルウォーク。
ゲームによっては良い運動に…
なんだこのゲームとゲラゲラ笑えるものが多く、二人で遊ぶとかなり盛り上がります。ミニゲームなので気軽に誰とでも遊べるのが良いですね。
スーパー マリオパーティ

マリオたちがハチャメチャミニゲームを遊ぶゲーム。スゴロクをしながらゲームの結果を競います。
ミニゲームが多種多様、色んなジャンルがあって面白いです。
私のおすすめはリズムにのってポーズを決める「なりきりビート」。リズム感を要求されるゲームで、テンポが良くみんなで遊ぶと超楽しいです。
他にもサッカーやパイ投げ、クレーンゲーム、カードめくりなど、合計80種類ものゲームが楽しめます。これだけあるので全然飽きずに遊べるのがポイント。
パーティーゲームなので複数人で遊ぶのがめちゃくちゃ面白いです。毎回違う展開になるので、色んな人と遊びまくりましょう。
まとめ
今回は女の子向けのスイッチのゲームを合計20本紹介しました。気になるゲームがあったら嬉しいです。
スイッチは女の子が楽しめるゲームが超豊富。プレゼントにあげると絶対喜びます!
子供の頃に遊んだゲームって記憶に残るんですよね。しかも面白いゲームとか魅力的なキャラクターにはけっこう影響を受けます。
ぜひ子供が喜ぶ面白いゲームを遊ばせてあげて下さい。
ミニマルおすすめの関連記事5選!




