ゲームブロガーの見習い!
ミニマル( @minimal005)です。

スイッチのゲームが快適になる周辺機器が欲しい!
でも多過ぎて探すのが大変…。
今回はスイッチのおすすめ周辺機器を27個紹介していきます!
任天堂純正の定番のモノから海外製の変わったモノまで、選りすぐりの実用性の高い神アイテムを集めました。
1つ買ってみるだけで世界が変わるかもしれませんよ。
ぜひ最後まで見てもらえると嬉しいです。

必須、定番、面白いモノの順に紹介していきます!
目次
- 1 絶対持っておきたい定番周辺機器5選
- 2 持っていると捗るおすすめ周辺機器16選
- 2.1 有線LANアダプター
- 2.2 プレイスタンド【任天堂ライセンス商品】
- 2.3 モバイルバッテリー(コンセント&ケーブル内蔵)
- 2.4 Switch Bluetoohオーディオアダプター
- 2.5 ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switch
- 2.6 ホリパッドミニ for Nintendo Switch
- 2.7 Joy-Con
- 2.8 Joy-Con充電グリップ
- 2.9 充電スタンド
- 2.10 USBキーボード スイッチ用
- 2.11 スイッチホルダー
- 2.12 小型ドック(追加機能あり)
- 2.13 Joy-Conハンドル
- 2.14 太鼓の達人専用コントローラー 太鼓とバチ for Nintendo Switch
- 2.15 リアルアーケードPro.V HAYABUSA for Nintendo Switch
- 2.16 モバイルモニター 15.6インチ
- 3 ユニークな周辺機器6選
- 4 終わりに
絶対持っておきたい定番周辺機器5選
Dongii (ドンギー) ドックハブ Bluetooth5.0搭載



純正ドックが大きくて邪魔…。
小型で多機能な代替品ってない?
純正ドックの代わりになる、現時点で最強の小型ドックがこちらです。
クラウドファンディング開始30分で目標金額に到達。
最終日には1,855万円の出資金が集まった凄いやつです!
機能、特徴は以下の通り。
- スイッチの小型ドックとして使用可能
- スイッチの音をBluetooth5.0で出力
- Type-C、65W急速充電対応(スマホやPCも可)
- スマホやPCを4K/60Hzテレビ出力
- ドックだけ取り外して他のType-Cデバイスに取り付け可能
これ1台あれば大きな純正ドックが不要になる上に、Bluetoothイヤホンを使って快適にゲームが楽しめます。
さらにスマホ充電のACアダプタとして利用したり、PCのUSBハブとして利用したり、映像出力機器として利用したり…。
汎用性がめちゃくちゃ高い神アイテムです!
その分値段は16,000円とお高め。
ただし複数の周辺機器が1つにまとまっているので、個別に買うよりも全然良いと思います。
これから紹介するACアダプタ、小型ドック、Bluetoohオーディオアダプターなどが欲しい人は、これ1台にまとめることをおすすめします。

お財布に余裕があれば1人で3つは持っておきたいくらい便利。
近年稀に見る神ガジェットです!
HORI 保護フィルム


保護フィルム貼るのが苦手!
いつも気泡が入って困る…。
保護フィルムは傷が付く前に絶対に貼っておきましょう。
色々なメーカーが発売していますが、私の一押しはHORI製です。
機能、特徴は以下の通り。
- ピタ貼り方式で絶対に失敗しない(気泡も入りづらい)
- ブルーライトカット率32%で目に優しい
- 高強度で傷と指紋から守る
- 信頼の任天堂正式ライセンス商品
最大のメリットは失敗しづらいことですね。
保護フィルムは一回で貼れないと埃が付いて気泡が入ってしまうので、確実にキレイに貼れるピタ貼りがおすすめです。
価格はほぼ最安値の約750円。
これを選ばない理由はまずないでしょう。
Sandisk MicroSDカード



DL版のゲームを買いたいけど容量が足りない!
うーん、他のゲームを消さなきゃ…。
ニンテンドースイッチの本体容量はたったの32GB。
ゲームのダウンロード版を3本ほど入れるだけでいっぱいになります。
そのため大容量のSDカードは必須。
このスーパーキノコのSDカードが非常に優秀なのでおすすめです。
- 高速&大容量のMicroSDXC、128GB
- Amazonランキング1位のサムスン製と同価格、同性能(読み込み速度100MB/s)
- 見た目が任天堂仕様(任天堂の正式ライセンスを取得)
もちろん値段だけ気にすればもっと安いモノもありますが、見た目と信頼性を含めるとコスパ最強です。
キノコデザインの128GBのSDカードは約3,000円。
スターデザインの256GBのSDカードは約6,500円と、お買い求めしやすい価格です。

コスパと安心を考慮すると128GBが一押しです。
たくさん遊びたい人は256GBを買っておけば大丈夫です!
Nintendo Switch Proコントローラー

スイッチのProコントローラーは持ち心地と操作性が非常に良いです。
アクションゲームやTPSを遊ぶ人は腕前に影響が出るので、絶対に購入するべきだと思います。
操作性の他に魅力なのがバッテリーの持続時間です。
Joy-Conが約20時間に対して、Proコンは約40時間と2倍の差があります。
バッテリー切れの心配が減るのは大きなメリットですよ。
一度使ったらマジで戻れないくらい超快適です!

Proコンは本当に便利なので、持っていない人は優先して買いましょう。操作性は純正品が一番良いです。
収納ケース


外出先で遊びたいけどポーチがない!
カバンに直入れでいいかな…。
スイッチを持ち運ぶ時に必要になるのが収納ケースです。
直入れは画面に傷が付きやすく、衝撃で液晶割れを起こす可能性も高いので絶対にやめておきましょう。
そのためスイッチ専用のケースを1つは持って置いた方が良いです。
ここでは用途に分けて3つ紹介します。
スイッチ本体を収納できる任天堂純正のキャリングケース。
見た目はシンプルデザインにスイッチのロゴがお洒落。
生地は柔らかめで使い勝手が良いので、間違いなく買って後悔しない良質なケースです。
マリオ、あつ森、スプラトゥーン2仕様のデザインも選べます。
スイッチ本体だけをスリムに持ち歩きたい人におすすめです。
こちらはスイッチ本体と周辺機器を持ち運べるキャリングセット。
携帯モードだとイヤホンやモバイルバッテリーは割と必須になるので、一緒に収納できるのは非常に便利です。
あとゲームカードが20枚入るポケットが付いているのが嬉しいですね。
周辺機器も含めて持ち歩きたい人におすすめです。
最後はスイッチ本体に加えて、周辺機器やドックが全て入る収納バッグ。
外出先でテレビ出力する場合、HDMIケーブル、電源ケーブル、ドックなど持ち歩くモノが多くなってしまいます。
その点、本製品は配置を変えられる2種類の仕切りがあるので、ごちゃつかず綺麗に収納できますよ!
任天堂の正式ライセンス商品なので信頼性は抜群。
Amazonレビューも非常に高く、価格も約2,500円と買いやすいです。
スイッチ本体、ドック、周辺機器一式を全て持ち歩きたい人におすすめです。

最低でもキャリングケースは持っておきたいですね。
外でガッツリ遊ぶ人はバッグも合わせてどうぞ。
持っていると捗るおすすめ周辺機器16選
有線LANアダプター


ネット対戦時にラグが多くて困る!
あとゲームのダウンロード速度も遅いなぁ。
オンラインゲームを遊ぶ人が真っ先に購入するべきなのがLANアダプター。
有線LANは無線よりも通信速度が向上する上に、回線が安定するのでラグが減って気持ち良くゲームを楽しむことができます。
何より回線が遅いと相手側に迷惑をかけてしまいます。
約1,500円と高くないので、ネチケットとして最低限利用しておきましょう。
任天堂ライセンスを取得したHORI製のLANアダプターも発売されています。
しかし本製品は同性能で約半額のため圧倒的におすすめです。
プレイスタンド【任天堂ライセンス商品】



携帯モードは便利だけど、角度が急で見えづらい。
もうちょっと自由に調整できたら嬉しい!
こんな人におすすめなのが角度を調節できるプレイスタンド。
本製品は30°、50°、60°の3段階から選べるので、見やすい角度でゲームを快適に遊ぶことができます。
しかも折りたたみ式で持ち運びに便利、充電ケーブルを挿して置くこともできますよ。
ブラックの他にはマリオ、あつ森、スプラトゥーン2のデザインがあります。
どれもお洒落で実用性も抜群です!
モバイルバッテリー(コンセント&ケーブル内蔵)


スイッチのバッテリー持ちが悪い。
外でも充電できれば便利だろうなぁ。
現代の必須アイテムと言っても過言ではないモバイルバッテリー。
本製品は以下の機能により超絶便利です。
- 大容量の15,000mAh
- PD3.0&QC3.0対応で高速充電
- Type-C&Lightningケーブル内蔵
- コンセント付き
- バッテリー残量をLCDで表示
最大の魅力はコンセントとType-Cケーブルを内蔵している点です。
これ1台あれば、他のケーブルが一切無くても充電関係を完結することができます。
さらにLightningケーブルでiPhoneの高速充電も可能。
バッテリー残量も一目で分かるので、「使おうと思ったらバッテリーが切れていた…」なんて事態も起こりません。
ちなみにモバイルバッテリーでスマホやゲーム機を充電する場合、変換効率は60〜70%と言われています。
スイッチのバッテリー容量は4,310mAh、本製品は15,000mAh。
変換効率65%で計算すると、スイッチのフル充電2.3回分くらいが目安となります。
これ1台あればほぼ全ての機器が充電できるので、常にカバンに入れておきたい便利なアイテムです!
Switch Bluetoohオーディオアダプター


スイッチで無線イヤホンを使いたい。
対応させる方法はないの?
スイッチは残念ながらBluetooh接続に非対応。
しかし本製品をスイッチに挿すと、Bluetoohイヤホンやヘッドホンに対応させることができます!
携帯モードの時はType-Cで直接接続。
ドック利用時は付属のUSB-Aの変換アダプタを通して接続します。
付属品にして欲しいくらい便利な周辺機器です。
PS4やPCでも利用可能なので、1台持っておくと重宝するかもしれません!
ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switch



純正Proコンは魅力だけど、値段が高くて手が出しづらい。
他に操作性の良いコントローラーない?
サードパーティー製で最も人気が高いコントローラーがワイヤレスホリパッド。
お洒落なデザインが目を引く上に、無線対応で純正品と遜色がありません。
他にProコンと比べて優れているのは以下の3点です。
- 重量が180gと軽量(純正品は246g)
- グリップが凹凸加工されているため握りやすい
- 価格が純正品よりも約1000円安い
最大の魅力はProコンより66gも軽いことですね。
Proコンですら持つと軽く感じるので、ホリパッドは長時間持っても全く疲れないと思います。
ただしHD振動とNFC機能には非対応です。
この2点が不要な人にはおすすめのコントローラーですね。
ホリパッドミニ for Nintendo Switch


みんなで遊ぶ時用に2台目以降のコントローラーが欲しい。
でもたまにしか使わないから安いのが良いなぁ。
こんな人におすすめのコスパ抜群コントローラーがホリパッドミニです。
機能、特徴は以下の通り。
- 2,000円〜2,500の手頃なお値段
- 最大毎秒20回の連射ホールド機能搭載
- 重要160gと最軽量
- 任天堂ライセンス商品
協力プレイや対戦プレイのゲームをたまに遊びたい人は、とりあえずこれを買っておけば大丈夫です!
ただしジャイロセンサーや加速度センサーには非対応。
有線のみなのでバッテリー持ちを気にしなくて良いのは一長一短ですね。
お財布に余裕がある人はProコンがおすすめ。
安さと軽さと求める人は本製品がおすすめです。
Joy-Con


みんなで遊ぶ用のコントローラーが欲しい!
子供が使うから軽いと助かる。
2台目のコントローラーとしてカラフルなJoy-Conを買うのもありですね。
Joy-Conのメリットは以下の3つです。
- 軽量で手の負担が少ない
- おすそわけプレイに対応
- 既に操作に慣れている人が多い
Proコンの重量が246gに対して、Joy-Conは左右合わせて101gと超軽量です。
あと「おすそわけプレイ」に対応しているのが強いですね。
付属のJoy-Conと合わせて4人プレイができるので、2台のコントローラーを買うよりも安く済ませられます。
操作性とバッテリー持ち重視の人はProコンがおすすめ。
軽さとおすそわけプレイ重視の人はJoy-Conがおすすめです。
Joy-Con充電グリップ


Joy-Conのバッテリーがプレイ中に無くなって困る!
本製品は本体付属の「Joy-Conグリップ」とは異なり、Type-Cケーブルを繋いでプレイ中に充電ができるグリップです。
正直こっちを付属品にしとけって思うんですが、残念ながら約2,500円程度の別売となっています。
充電切れが気になる人はどうぞ。
Joy-Conグリップの上位互換なので絶対に買って損はしません。
充電スタンド


またコントローラーの充電を忘れてた!
毎回充電ケーブル挿すの面倒…。
本製品は5台同時充電に対応した最強の充電スタンドです。
Joy-conを4台、Proコンを1台まで同時に充電することが可能。
急速充電仕様で2.5時間あれば満タンまで充電できます。
さらに充電状態が一目で分かるのがポイント!
手前のLEDが赤色ランプなら充電中。
緑色ランプなら満充電と、1台ずつ個別に充電状態を知ることができます。
公式の充電スタンドはProコンに非対応なのでこちらがおすすめ。
1度使うと戻れなくなる便利な周辺機器です。
USBキーボード スイッチ用


あつ森でチャットしながら遊びたい!
でもコントローラーだと入力遅くて困る…。
あつ森やドラゴンクエストXのチャット機能を有効に使いたい人は外付けキーボードを使いましょう。
本製品はJoy-Conにドッキングできる便利仕様!
チャットを利用したい時だけJoy-Conを机に置けば、サクサクと文字をタイピングできます。
残念ながら充電機能などはありませんが、コントローラーと一体型になるのは普通に便利です。
PS4やPCでも使えるので、1台持っておくと重宝するかもしれません。
スイッチホルダー


携帯モードはJoy-Conの操作性が微妙なんだよね。
もっと快適に遊べたら嬉しい。
本製品は任天堂純正のProコントローラーとスイッチorスイッチライトを取り付ける周辺機器。
Switch本体設置部は360度回転可能、上下左右の細かな傾きも調整可能です。
約1,500円とお手頃で、値段の割に精巧な作りとなっています。
見やすい角度で快適にゲームを楽しみたい人はどうぞ。
携帯モードでもProコンを活かせる良いアイテムです。
小型ドック(追加機能あり)


付属のドックが大きくて邪魔…。
小型で便利なやつに変えたいな。
純正ドックは無駄に大きくて使い勝手が悪いですよね。
同機能を持った小型ドックは各メーカーから発売されていますが、どうせなら追加機能を持った小型ドックをおすすめします。
この製品は有線LANポートを備えた小型ドックです。
本体価格は約3,700円。
有線LANアダプタが約1,500円と考えると、ドック代金は2,200円でコスパはそこそこ良いと思います。
あと携帯モードではWi-Fiを利用する人が大半なはず。
そのため個別にType-Cの有線LANアダプターを購入する必要はないと思います。
オンラインゲームを遊ぶ人におすすめです。
この製品はBluetooth出力機能を備えた小型ドックです。
本体価格は約5,000円。
Bluetoothオーディオアダプターは3000円以上するので、コスパを考えるとかなり良いです。
ただし携帯モードでワイヤレスイヤホンを使えないのが痛手ですね。
結局「Bluetoohオーディオアダプター」を購入する必要が出てくるかもしれません。
多少値は張りますが、最初に紹介した「Dongii (ドンギー) ドックハブ Bluetooth5.0搭載」の方がおすすめです。
Joy-Conハンドル

「マリオカート8デラックス」専用のJoy-Conハンドル。
実際に運転する気分が味わえるので、没入感が上がってゲームがより楽しく感じられます。
1台持っておくと楽しそうですよね。
ソフトと一緒に子供に買ってあげると確実に喜びます!
価格は2つセットで約1,400円。
このくらいなら試しに買ってみるのも全然ありだと思います。
太鼓の達人専用コントローラー 太鼓とバチ for Nintendo Switch

「太鼓の達人 Nintendo Switchば~じょん!」専用のコントローラー。
これがあるだけでお家がゲームセンターに早変わりします。
リアルに「ドン!」「カッ!」と叩けるのが魅力過ぎますよね!
価格は1セットで約6,600円。
さすがにそこそこのお値段はしますが、価格に見合った優秀なコントローラーです。
リアルアーケードPro.V HAYABUSA for Nintendo Switch

格闘ゲームを遊ぶ人には必須のアーケードコントローラー。
私も人生で何度かアケコンを買っていますが、安物を買うくらいならパッドの方が良いと思います。
安物をおすすめしない理由は大きく以下の4つです。
- 重量が足りず安定しない
- 遅延が発生する
- レバーが硬過ぎるor柔らか過ぎる
- ボタンの返りが悪い
安物買いの銭失いにならないように初期投資だけ頑張りましょう。
このリアルアーケードProはPS4でも爆売れしている人気商品。
遅延や安定性の面で問題がなく、値段も高過ぎない優秀なアケコンです!
モバイルモニター 15.6インチ


携帯モードは画面が小さくて見づらい。
でもテレビに繋ぐのは面倒…。
本製品はType-C接続に対応したスイッチに最適なモバイルモニターです。
使い方は超簡単。
モニター側にACアダプタで給電して、スイッチとType-C接続することでゲームを大画面で遊ぶことができます。
さらにACアダプタをPD対応のモバイルバッテリーに置き換えると、コンセント不要で使うことまで可能です。
スマホやPCにも使えるので超おすすめですね。
15.6インチの大画面、綺麗なIPS液晶、フルHDで価格は約20,000円と非常にお買い得です!
ユニークな周辺機器6選
PDP スイッチコントローラー


本製品は海外の任天堂公式ライセンスを取得したコントローラー。
超優秀な以下の3つの機能を備えています。
- 背面に任意で設定可能なボタンを2つ搭載
- 3.5mmオーディオジャック付き
- 色合いと光り方の調節が可能な多色LEDライトを内蔵
背面の任意ボタンはTPSやアクションゲームを遊ぶときに重宝しそうですね。
フォートナイト勢やスプラトゥーン2勢は腕前に影響すると思います。
次にコントローラーにイヤホンを接続できる仕様はマジで神です。
PS4のデュアルショック4を使っている人は便利さが分かるはず!
最後にゲーミングデバイスらしくLEDが光るのは純粋にカッコいいです。
約3,000円高い無線版もあるので、お好みでどうぞ。
グリップコントローラー for Nintendo Switch PAC-MAN

本製品はナムコのパックマンとコラボしたグリップコントローラー。
こちらも任天堂公式ライセンスを取得しており、以下の3つの特徴を持ちます。
- 握りやすいグリップ形状
- ボタン割り当て可能な背面ボタンを2つ搭載
- 最大20回/秒の連射、連射ホールド機能
携帯モード用の拡張コントローラーはかなり貴重。
特にアサイン機能を持った背面ボタンは素晴らしいですね。
約5,500円と手を出しやすいお値段です。
ナムコ好き以外でも買う価値がある良質な周辺機器だと思います。
ニンテンドースイッチ用プロジェクター OJO Projector + 専用キャリーケース set


本製品はクラウドファンディングで約720万円を集めたスイッチ用のプロジェクター。
目標金額の達成率は2,395%と大きな人気を集めました!
特徴、機能を簡単に紹介すると以下の通りです。
- 1回の充電で約4時間使用可能
- スイッチ本体をセットして電源を入れるだけで射影可能
- 30〜120インチまで対応
- 低音が魅力の5Wステレオスピーカーを搭載
- スマホやPS4にも対応
スイッチといえばパーティーゲーム。
みんなで集まってスマブラやマリオカートを特大画面で遊ぶ夢を叶えてくれる凄い周辺機器です。
キャリングケース付きなので持ち運びも快適。
友達や家族と遊ぶ用に1台持っておくと超盛り上がると思いますよ!
対面型アーケードスタンド

本製品はスイッチをセットするとアーケード筐体に変化するゲームスタンド。
レトロゲームを気持ち良く遊ぶためのアイディア商品です。
これで友達とゲームをしたら超面白そうですよね。
レトロゲームや対戦ゲームと一緒に買うと絶対に盛り上がります!
【私が考えた一緒に買うソフトの候補】
1人用
・ロックマン クラシックス コレクション 1+2
・ダライアス コズミックコレクション
・ナムコットコレクション
2〜4人用(ローカル通信プレイ対応)

相性が良いのはレトロゲームですよね。
特にスト2を友達と遊びたい!
BROOK パワーベイ

一見「なんだこれは…」と思う人が多いはず。
これはスイッチの充電と映像出力、拡張機能を備えた最強のドックです。
純正ドックに加えて以下の機能が備わっています。
- Bluetooth出力ヘッドセット対応
- 2つのゲームキューブコントローラーに対応(連打機能もあり)
- 2つのUSBハブを搭載
- USB PD高速充電
- スマホを画面出力可能

GCコン対応ドックは世の中で本製品だけですね。
スマブラユーザーは重宝するはず!
これだけ優秀な機能を備えてお値段は約9,000円。
Bluetooth機能を省いた廉価版「パワーベイ クリムゾン」は約7,000円となっています。
ゲームキューブコントローラーを使いたい人におすすめの周辺機器です。
純正ドックの完全上位互換なので買って後悔はしません。
ドックスキン シール

本製品は任天堂公式ライセンスを取得したスキンシール。
見た目を一気にお洒落にできる上に、傷防止にもなって一石二鳥の優秀なアイテムです。
欠点は海外輸入品なので約3,000円とお値段がちょっと高いこと。
でもデザイン性を考えると十分にありだと思います。
終わりに

最後に「これだけはマジで捗る!」とおすすめしたいのが以下の3つです。
- Dongii ドックハブ(小型ドックとして最強)
- Proコントローラー(操作性とバッテリーが最強)
- OMKUY モバイルバッテリー(1台で充電関係が完結)

どれもスマホやPCに活用できるのが良いな。
確かにあると捗りそう!
どれも1度使ったら戻れなくなる周辺機器なので、ちょっと頑張ってでも買う価値があると思います!
ゲームライフをもっと楽しみたい人は他にも幾つかの周辺機器を使ってみてください。
スイッチの便利さがググッと向上しますよ。
それでは、長文記事になりましたが最後までお読みいただきありがとうございました。
また別な記事でお会いしましょう!

良ければTwitterのフォローもしてもらえると嬉しいです。
本日もお疲れ様です!
ミニマルおすすめの関連記事5選!




